アメリカ経済の指標2025年03月15日 12:27

Ainovaで作成
【概要】 

 アメリカ経済は多くの指標やシステムで構成されており、単一の指標でその健全性を判断することはできない。

 経済学者は長期的なパフォーマンスを評価し、総合的な観点から分析を行う。

 多くの経済指標は四半期ごとに公表されるため、トランプ大統領の二期目に関するより詳細な情報は今後明らかになる。

 しかし、毎月発表される指標もあり、現在の経済状況について一定の評価が可能である。

 生活費(Cost of Living)

 1.ガソリン価格:前年同月比で11%下落。

 ・3週間連続で下落し、3月時点では2021年以来の最低水準。
 ・前政権下では月平均0.8%上昇し、累計35%上昇していた。

 2.卵の価格:トランプ大統領就任時より25%以上低下。

 ・ロリンズ長官の計画に基づき供給が増加し、今後も価格は低下する見込み。
 ・2025年1月21日:$6.550
 ・2025年3月13日:$4.8971
 ・差額:-$1.6529(-25.24%)

 3.住宅ローン金利:35ベーシスポイント(0.35%)低下し、年間約900ドルの節約に相当。

 ・6週間連続で低下し、過去5か月で最低水準に到達。

 4.航空運賃:2月に4%低下。

 ・前政権下では月平均0.6%上昇し、累計32%上昇していた。

 5.原油価格:11ドル近く下落し、16%低下。

 6.食料品価格:2月の月間変化率は0.0%(横ばい)。

 ・前政権下では月平均0.4%上昇し、累計23%上昇していた。

【詳細】 

 アメリカ経済の現状

 アメリカ経済は複数の指標によって測定されており、単一の数値で全体の健康状態を判断することはできない。経済学者は長期的なトレンドを分析し、経済の全体像を把握するために複数のデータを総合的に考慮する。

 多くの経済指標は四半期ごとに公表されるため、トランプ大統領の二期目に関する詳細なデータは今後発表される。しかし、月次で公表される指標もあり、現時点での経済状況をある程度評価することが可能である。

 生活費(Cost of Living)

 生活費は消費者にとって最も重要な経済指標の一つであり、ガソリン価格、食料品価格、住宅ローン金利、航空運賃、原油価格などが影響を与える。以下、それぞれの項目について詳しく説明する。

 ガソリン価格

 ・2025年3月時点で前年同月比11%下落している。
 ・直近3週間連続で価格が下落し、3月時点では2021年以来の最低水準となっている。
 ・参考までに、前政権(バイデン政権)下ではガソリン価格は月平均0.8%上昇し、4年間で合計35%上昇していた。

 ガソリン価格の低下は、主に以下の要因によるものと考えられる。

 1.原油価格の下落:原油価格の低下がガソリン価格の下落につながっている。
 2.国内エネルギー政策の変更:石油生産の増加や規制緩和により供給が増えた可能性がある。
 3.季節的要因:春先には需要が低下する傾向があり、一時的な価格調整が行われることがある。

 卵の価格

 ・トランプ大統領の二期目開始時と比較して、卵の価格は25%以上低下している。
 ・具体的な価格推移

  ⇨ 2025年1月21日:$6.550
  ⇨ 2025年3月13日:$4.8971
  ⇨ 差額:-$1.6529(-25.24%)

 卵の価格が下落した背景には、以下の要因があると考えられる。

 1.供給増加:農務長官のロリンズ氏が進める供給増加策の影響。
 2.鳥インフルエンザの影響減少:2024年の一部地域で発生していた鳥インフルエンザによる生産制限が解消された可能性。
 3.輸送コストの低下:ガソリン価格の低下により、物流コストが減少し、食品価格の低下につながった可能性。

 住宅ローン金利

 ・住宅ローン金利は35ベーシスポイント(0.35%)低下し、年間約900ドルの支出削減につながっている。
 ・6週間連続で低下し、過去5か月間で最低水準となっている。

 住宅ローン金利の低下は、以下の要因による可能性がある。

 1.金融政策の変更:連邦準備制度理事会(FRB)が利下げの方針を示した可能性。
 2.景気減速への対応:市場の景況感が変化し、借り手の金利負担を軽減する動きが出ている可能性。
 3.住宅市場の安定化:住宅価格の高騰が一段落し、融資を受けやすい環境になったことが影響している可能性。

 航空運賃

 ・2025年2月の航空運賃は前月比4%低下。
 ・参考までに、前政権下では航空運賃は月平均0.6%上昇し、4年間で合計32%上昇していた。

 航空運賃が低下した要因として、以下の点が考えられる。

 1.燃料コストの低下:ガソリン価格の下落が影響。
 2.航空業界の供給増加:新規路線の開設や航空機の増便による競争の激化。
 3.消費者需要の変化:消費者の出張や旅行需要が落ち着き、一時的な価格調整が行われた可能性。

 原油価格

 ・原油価格は11ドル近く下落し、約16%低下している。

 原油価格の低下は、以下の要因が考えられる。

 1.世界的な需要減少:経済の減速や需要の鈍化により、原油価格が下がっている可能性。
 2.供給増加:主要産油国が生産を増やしたことによる影響。
 3.ドル高の影響:米ドルの価値が上昇し、相対的に原油価格が下がった可能性。

 食料品価格

 ・2025年2月の食料品価格は前月比で0.0%(横ばい)。
 ・参考までに、前政権下では食料品価格は月平均0.4%上昇し、4年間で合計23%上昇していた。

 食料品価格が安定している要因として、以下の点が考えられる。

 1.供給の安定化:農業生産の改善や物流の正常化。
 2.輸送コストの低下:燃料費の下落が食品価格の安定につながった可能性。
 3.消費者需要の変化:インフレが落ち着き、消費行動が抑制された影響。

 総括

 現在のアメリカ経済は、生活費の多くの項目において低下傾向にある。特にガソリン、卵、住宅ローン金利、航空運賃、原油価格が下落しており、消費者にとって負担が軽減されている。

 一方で、これらの指標の動向は今後の政策や国際情勢の変化によって左右される可能性がある。例えば、原油価格が再び上昇すればガソリン価格も上昇し、インフレ圧力が再燃する可能性があるため、引き続き動向を注視する必要がある。

【要点】

 アメリカ経済の現状(2025年3月時点)

 生活費(Cost of Living)

 1.ガソリン価格

 ・前年同月比 11%下落
 ・直近3週間連続で下落、2021年以来の最低水準
 ・前政権では 4年間で35%上昇

 2.卵の価格

 ・25%以上低下($6.550 → $4.8971)
 ・要因:供給増加、鳥インフルエンザ影響の解消、輸送コスト低下

 3.住宅ローン金利

 ・35ベーシスポイント(0.35%)低下
 ・年間約900ドルの支出削減
 ・要因:金融政策の変更、景気減速対応、住宅市場の安定化

 4.航空運賃

 ・2025年2月の航空運賃が前月比4%低下
 ・前政権では4年間で32%上昇
 ・要因:燃料コスト低下、供給増加、消費者需要変化

 5.原油価格

 ・11ドル近く下落(約16%低下)
 ・要因:世界的な需要減少、供給増加、ドル高の影響

 6.食料品価格

 ・2025年2月は前月比0.0%(横ばい)
 ・前政権では4年間で23%上昇
 ・要因:供給安定、輸送コスト低下、消費者需要の変化

 総括

 ・生活費の多くの項目(ガソリン、卵、住宅ローン金利、航空運賃、原油)が 下落傾向
 ・消費者の負担軽減
 ・今後の政策・国際情勢の変化次第で再び上昇の可能性あり

【参考】

 ☞ ベーシスポイント(basis point, bp)とは、金利や利回りなどの変動を示す単位であり、1ベーシスポイント=0.01%を意味する。

 具体例

・金利が3.50%から3.85%に上昇 → 35ベーシスポイント(0.35%)上昇
・住宅ローン金利が5.00%から4.75%に低下 → 25ベーシスポイント(0.25%)低下

 用途

 ・金融市場や経済指標の変動をより正確に表現するために使用
 ・中央銀行の政策金利変更や国債利回りの変動を示す際にも用いられる
 
 メリット

 ・小さな変動を明確に表現可能
 ・誤解を防ぐ(例えば「0.5%」という表現は50bpとすることで解釈ミスを防ぐ)

【参考はブログ作成者が付記】

【引用・参照・底本】

Understanding the Economy FOX NEWS 2025.03.15
https://www.france24.com/en/europe/20250314-europeans-boycott-us-products-to-protest-against-trump-tariffs?utm_medium=email&utm_campaign=newsletter&utm_source=f24-nl-info-en&utm_email_send_date=%2020250314&utm_email_recipient=263407&utm_email_link=contenus&_ope=eyJndWlkIjoiYWU3N2I1MjkzZWQ3MzhmMjFlZjM2YzdkNjFmNTNiNWEifQ%3D%3D

コメント

トラックバック