米中貿易全国委員会2023年12月17日 17:29

国立国会図書館デジタルコレクション「両国夕涼之図」を加工して作成
 2023年12月14日に米国ワシントンで開催された、米中貿易全国委員会設立50周年を祝う式典における謝鋒駐米中国大使のスピーチに関するものである。

 式典の開催と出席者

 米中貿易全国委員会設立50周年を祝う式典が、現地時間14日に米国・ワシントンで開催された。
 式典にはイエレン米財務長官、グリーンバーグ米中貿易委員会長、バーンズ駐中国米大使など、米政府関係者、産業界やビジネス界の関係者、総勢500人がオンラインまたはオフラインで出席した。

 謝鋒駐米中国大使のスピーチ

 謝鋒駐米中国大使は招きに応じ、習近平国家主席の祝賀メッセージを読み上げ、スピーチを行った。
 謝大使はスピーチで、来年は中米国交樹立45周年を迎え、中米関係は新たなスタート地点に立ち、中米経済貿易協力も新たなチャンスを迎えるだろうと述べた。

 謝大使は中国の経済政策に触れ、中央経済活動会議で中間製品貿易、サービス貿易、デジタル貿易、越境EC輸出の拡大、電気通信や医療、その他のサービス業市場への参入緩和が発表されたことを紹介した。

 中米経済貿易協力に関する良いニュースが頻繁に伝えられ、中国への投資や中国に根を下ろした事業拡大が産業界やビジネス界の普遍的な選択となっていると述べた。

【要点】

中米関係については、2021年11月の習近平国家主席とバイデン大統領の電話会談以来、両国関係は改善の方向に向かっており、今後もさらなる発展が期待されると述べた。また、中国経済については、2022年1〜11月の貿易総額は前年同期比が13.9%増と拡大し、中国の輸出額は世界最大となった。さらに、中国は高いレベルの対外開放を進めており、2022年の中国への外国直接投資(FDI)は前年比が10.2%増と増加している。

2023年12月14日、米中貿易全国委員会設立50周年を祝う式典がワシントンで開催され、謝鋒駐米中国大使が招きに応じて出席し、習近平国家主席の祝賀メッセージを読み上げ、スピーチを行った。

スピーチの中で謝大使は、来年は中米国交樹立45周年を迎え、中米関係は新たな出発点に立ち、また中米経済貿易協力も新たなチャンスを迎えるだろうと展望した。その主な利点として、第一に中米関係の悪化が止まり、安定すること、第二に中国経済が回復し、好転しつつあること、第三に中国が高いレベルの対外開放を進めていることの3点を挙げた。

また、謝大使は、先日の中央経済活動会議で、中間製品貿易、サービス貿易、デジタル貿易、越境EC輸出の拡大、電気通信や医療、その他のサービス業市場への参入緩和が発表されたことを強調した。そして、中米経済貿易協力に関する朗報が頻繁に伝えられ、中国への投資や中国に根を下ろした事業拡大は産業界やビジネス界の普遍的な選択となっていると述べた。

特に、中国の対外開放の進展は、中米経済貿易協力の新たなチャンスとして期待される。中央経済活動会議では、中間製品貿易、サービス貿易、デジタル貿易、越境EC輸出の拡大、電気通信や医療、その他のサービス業市場への参入緩和などが発表された。これらの政策は、中米企業の中国への進出や、中国企業の米への輸出拡大を促進するものと考えられる。

謝大使のスピーチは、中米関係の改善と、中米経済貿易協力のさらなる発展を期待する中国の姿勢を示すものと言える。

今後、中米両国が協力して、これらの新たなチャンスを活かし、中米経済貿易協力をさらに発展させていくことが期待される。

・謝氏は、中米関係は来年で樹立45周年を迎え、新たな出発点に立つと述べている。また、中国経済は回復し、好転しつつあることから、中米経済貿易協力の拡大につながるとの見方を示している。さらに、中国は高いレベルの対外開放を進めており、中米間の投資や貿易の拡大が期待されると述べている。

・具体的には、謝氏は中央経済活動会議で発表された、中間製品貿易、サービス貿易、デジタル貿易、越境EC輸出の拡大、電気通信や医療、その他のサービス業市場への参入緩和などの政策を例に挙げ、中米経済貿易協力に関する朗報が頻繁に伝えられていると述べている。また、中国への投資や中国に根を下ろした事業拡大は産業界やビジネス界の普遍的な選択となっていると述べている。

・謝氏のスピーチは、中米経済貿易協力の拡大に向けた中国の強い意欲を示すものと言える。今後、中米関係の安定や中国経済の回復がさらに進むと、中米経済貿易協力はさらに拡大する可能性が高いと考えられる。

・なお、謝氏のスピーチに対して、米財務長官のイエレン氏は、米中関係の改善は重要であり、経済分野での協力を強化していきたいとの考えを示した。

・中米関係の悪化が止まり、安定に向かっていること。
・中国経済が回復し、好転しつつあること。
・中国が高いレベルの対外開放を進めていること。

引用・参照・底本 

駐米中国大使「中米経済貿易協力は新たなチャンスを迎える」 CRI 2023.12.16

コメント

トラックバック