フィリピンの取り組み:余りにもナイーブである2024年03月02日 21:58

国立国会図書館デジタルコレクション「高砂勇美之助・尾形児雷也」を加工して作成
 フィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領の行動と発言、特に南シナ海問題と最近のオーストラリア訪問に関連して、強く批判的な視点を提示している。

 フィリピンに対する非難:マルコスJr.のリーダーシップの下、フィリピンが南シナ海で、係争地域付近の海域への不法侵入や侵入を繰り返すなど、挑発的な行動をとっていると非難している。これは、フィリピンが被害者であるどころか、むしろその行動によって地域の平和と安定を損なっていることを示唆している。

 フィリピン外交批判:マルコスJr.は、特にオーストラリアのような国々から国際的な支持を集めようとしており、ナイーブで戦略的に欠陥があると描かれている。フィリピンが地政学的な状況を理解できず、外部勢力から得られる支援のレベルを過大評価していることを示唆している。

 限定的な国際サポート:オーストラリアのような国がフィリピンに象徴的な外交的支援を提供するかもしれないが、その支援は表面的なものに過ぎず、中国との紛争が発生した場合に実質的な支援につながる可能性は低いと論じている。また、南シナ海問題により多くの国を巻き込もうとするフィリピンの試みは、地域の緊張をさらに複雑にし、エスカレートさせるだけであることも示唆している。

 フィリピンの戦略に疑問を呈する:南シナ海におけるフィリピンの戦略に疑問を呈し、逆効果であり、最終的には地域の平和と安定に有害であることを示唆している。これは、フィリピンが中国に対抗する外部勢力を結集しようとするのではなく、平和的手段による中国との紛争の交渉と管理に集中すべきであることを意味している。

 地政学的なダイナミクス:また、この地域における米国の役割やオーストラリアの戦略的利益など、より広範な地政学的力学についても論じている。これは、オーストラリアや米国を含むさまざまな国が、この地域で独自のアジェンダを追求していることを示唆しているが、それは必ずしもフィリピンのアジェンダと一致していない可能性がある。

 南シナ海問題に対するフィリピンのアプローチと、中国に対する国際的支持を結集するフィリピンの取り組みについて、批判的な視点を提示している。平和的な交渉の必要性を強調し、地域の緊張をさらにエスカレートさせかねない行動に警告を発している。

【視点】

フィリピンは「被害者カード」を演じ、中国を南シナ海紛争の侵略者として描いていると非難されている。中国が領有権を主張する海域にフィリピン船舶が侵入したとされる最近の事件を、フィリピンの挑発の証拠として引用している。

オーストラリアのような外部勢力から支援を集めようとするフィリピンの試みはナイーブであり、最終的には失敗するだろうと主張する。彼らは、他の東南アジア諸国はフィリピンの立場を支持することに関心がなく、西側諸国は限られた支援しか提供できないと考えている。

南シナ海におけるフィリピンの発言と行動の食い違いに言及し、フィリピンが一方の発言と行動をとっていると批判している。

当事者間の交渉による平和的解決を提唱し、フィリピンが地域の安定を損なうだけだと考えている中国に対抗するために外部からの支援を求めていると批判して締めくくっている。

・フィリピンを次のように批判している。

犠牲者カードをプレイする:中国を「いじめ」と非難しながら、自ら挑発的な行動をとっている。

外力の結集:中国に対抗するためにオーストラリアなどの国からの支援を求めている。

競合の作成:係争海域に繰り返し入ることで緊張を引き起こす。

フィリピンの行動はナイーブであり、裏目に出るだろう。

他のASEAN諸国はフィリピンのアプローチを支持していない。

フィリピンは地域的、国際的状況を見誤っている。

外力が絡むと、状況は複雑になるだけである。

・次のように提案している。

フィリピンは中国と友好的な交渉を行うべきだ。

フィリピンは、国際的な支持を集めるために、偽りの物語を作り出している。

フィリピンの行動は、究極的には地域の平和と安定にとって有害である。

・フィリピンは侵略者として描かれており、中国領海への「強制侵入の試みは失敗」し、自らを被害者として描いている。

・オーストラリアや他の国々から支持を得ようとするフィリピンの取り組みは、ナイーブであり、成功する可能性は低いと見られている。

・外部勢力の関与が強まると、紛争の解決に悪影響を及ぼし、紛争につながる可能性があると見られている。

・中国とフィリピンの直接の「友好的な交渉」による問題解決を提唱している。

【桃源寸評】

 西側、特に米国を〝引き入れる〟危険性を比はすっかれ忘れているようだ。米国に骨の髄までしゃぶりつかれることになる。そしていざ鎌倉時には米兵でなく、自国兵が矢面に立たされる。決して援助など当てにできぬ。単なる駒として利用されるているだけだ。
 ウクライナの惨状を見ても理解できよう。
 比は素朴すぎるかも知れない、というより、米政権の恐ろしさを知らなすぎる。

引用・参照・底本

Manila’s attempt to rally external forces on S.China Sea issue will only backfire GT 2024.02.29

コメント

トラックバック