ASEAN:二者択一で米国より中国2024年04月04日 21:24

国立国会図書館デジタルコレクション「つき百姿 千代能かいたゝく桶の底ぬけて みつたまらねは月もやとらす (つきの百姿)」を加工して作成
 ASEAN(東南アジア諸国連合)が中国と米国の間で選択を迫られるとしたら、シンガポールのシンクタンクの報告書によれば、50.5%の回答者が中国を選ぶとの結果が出た。この報告書は、ASEANの回答者2000人近くを対象にしたアンケート調査に基づいている。

 報告書によれば、中国は経済面と政治面の両方で東南アジアにとって最も影響力を持つ国と見なされており、回答者の半数以上が中国を選ぶと述べた。また、中国が地域で最も経済的影響力を持つ国または地域組織と見なされており、59.5%の回答者が中国を選んだと報告されている。

 中国の影響力が増す一方で、米国の関与が減少しているとの見解も示されている。報告書によれば、地域問題への米国の関与が減少したと感じる人の割合が増加し、一方で米国の関与が増加したと感じる人の割合が減少している。

 特に注目すべきは、インドネシア、ラオス、マレーシアが中国との関係から大きな恩恵を受けており、中国への選好が著しく増加していることである。これは、中国の「一帯一路」共同建設構想や貿易・投資面での強固な関係が背景にあるとされている。

【視点】

ASEAN諸国、中国との関係強化を模索:シンガポール報告書

シンガポールのユソフ・イシャク研究所が発表した「東南アジア姿勢報告書:2024」によると、東南アジア諸国(ASEAN)は中国との経済・政治関係を強化する傾向を示している。

中国の影響力

回答者の59.5%が、中国が東南アジアで最も経済的影響力を持つ国・地域組織と回答。

米国は14.3%で、中国を大きく引き離されている。

政治的・戦略的影響力についても、中国が43.9%で最も影響力があると回答。
米国は25.8%で、中国よりも低い評価となっている。

二者択一

ASEANが中国と米国どちらを選ぶかとの問いには、50.5%が中国を選んだ。

米国を選んだのは49.5%で、僅差となっている。

特にインドネシア、ラオス、マレーシアは中国への選好度が顕著で、2023年から約20ポイント増加している。

これらの国々は中国の「一帯一路」構想や貿易・投資関係の恩恵を受けていることが背景にあると考えられる。

米国の関与

米国が地域問題への関与を減らしたと回答した人は、2023年の25.7%から38.2%に増加。

米国が関与を増やしたと回答した人は、2023年の39.4%から25.2%に減少。

報告書の示唆

ASEAN諸国は、経済発展や安全保障面で中国との関係強化を模索している。

米国は、ASEANにおける影響力を維持するために、地域への関与を積極的に強化していく必要がある。

考察

ASEAN諸国は、中国と米国という二大国間で微妙なバランスを保ちながら、自国の利益を追求していく必要がある。

今後の見通し

中国は、ASEANにおける影響力をさらに拡大していく可能性が高い。

米国は、ASEANへの関与を強化していく一方で、中国との競争も激化していくと考えられる。

・シンガポールのユソフ・イシャク研究所が発表した「東南アジア姿勢報告書:2024」によると、ASEAN諸国は経済・政治面で中国の影響力が増加していると認識しており、二者択一を迫られた場合、50.5%が中国を選ぶという結果が出ました。

・経済・政治面で中国の影響力拡大

調査対象者2000人近くを対象に実施されたアンケートによると、東南アジアで最も経済的影響力を持つ国・地域組織は中国で59.5%と、他の国・地域組織を大きく引き離している。米国は14.3%でした。政治的・戦略的影響力についても、中国が43.9%と最も影響力があると考える回答者が多く、米国は25.8%であった。

・中国への選好度が約20ポイント増加

ASEANが米国と中国のどちらを選ぶかとの問いには、50.5%が中国、49.5%が米国を選んだ。特に、インドネシア、ラオス、マレーシアは中国の「一帯一路」構想や貿易・投資関係から恩恵を受けており、2023年と比べると中国への選好度が約20ポイント増加している。

・米国への関与低下

一方、米国への評価は低下しており、「米国が地域問題への関与を減らした」と考える回答者は2023年の25.7%から38.2%に増加した。

・報告書の示唆

この報告書は、ASEAN諸国が中国への依存度を高めている一方で、米国への信頼感が低下していることを示唆している。今後、ASEAN諸国は米中間の戦略競争の中で、より複雑な外交を迫られることになる。

・シンガポールのユソフ・イシャク研究所(旧東南アジア研究所)ASEAN研究センターが発表した「東南アジア姿勢報告書:2024」によると、ASEAN諸国における中国への選好度が上昇していることが明らかになった。

・調査結果

経済・政治面での影響力

経済面で最も影響力を持つ国・地域組織として、中国が59.5%で圧倒的な支持を得ています。米国は14.3%と大きく引き離されている。

政治・戦略面での影響力も中国が43.9%で首位となり、米国は25.8%となっている。

二者択一

ASEANが中国と米国どちらかを選ぶ場合、50.5%が中国を選び、49.5%が米国を選ぶという結果となった。

特に、インドネシア、ラオス、マレーシアは中国への選好度が2023年から約20ポイント増加しており、「一帯一路」構想や貿易・投資面での関係強化が影響していると考えられる。

米国の関与

米国が地域問題への関与を減らした、または著しく減らしたと回答する人が2023年の25.7%から38.2%に増加している。

一方、米国は関与を増やした、または大幅に増やしたと考えている人は25.2%で、昨年の39.4%から減少している。

考察

この報告書は、ASEAN諸国における中国の存在感が増し、米国への信頼が低下していることを示唆している。

・今後の展望

今後、ASEAN諸国は中国と米国の間で巧妙なバランスを取っていく必要がますます高まっていく。

引用・参照・底本

ASEANが中国と米国の二者択一を迫られれば、ASEAN諸国で50.5%が中国を選ぶ=シンガポールのシンクタンク報告書 CRI 2024.04.03

コメント

トラックバック