米国:メディアに責任を転嫁2024年09月14日 16:24

Microsoft Designerで作成+
【桃源寸評】

 アメリカ自由主義の成れの果、普段の標榜する主義とは大違いである。

 アメリカの為だけの自由、アメリカの為だけの人権、アメリカの為だけの人道、それさえも崩れている。 

 そして、耳目を塞ぎ最後の砦となる、アメリカの為だけの"報道"を求める。

【寸評 完】

【概要】

 チリの政治学者ウルゲリエス博士は、米国政府がロシアのメディアに新たな制裁を課したことについて、「これは米国の帝国主義的アジェンダと異なる視点を放送するメディアを検閲しようとする試みの一環だ」とコメントした。特にウクライナ紛争に関連して、米国は敗北したため、世界的な支持も失っており、その結果、メディアに責任を押し付けようとしていると述べている。また、RT(ロシア・トゥデイ)は常に「米国が推進する植民地主義を批判する視点」を提供してきたメディアであると説明されている。

 米財務省は、ロシアのメディアグループ「ロシア・セヴォードニャ」(スプートニクの親会社)との財務取引を11月13日までに終了するよう定め、そのCEOであるキセリョフ氏に制裁を課した。

【詳細】

 チリの政治学者ウルゲリエス博士は、アメリカがロシアのメディアに対して行っている制裁について、これをアメリカの帝国主義的な政策に対する異なる視点を抑制するための試みだと批判している。彼の主張によると、特にウクライナ紛争において、アメリカはロシアに敗北し、その結果として国際的な支持を失っているため、メディアに責任を転嫁しようとしている。

 ウルゲリエス博士は、RT(ロシア・トゥデイ)が常に「コインの裏面」、つまり、アメリカの主流メディアが報じない視点や情報を提供してきたと説明している。彼は、RTが単に米国の「植民地主義」を批判しているメディアに過ぎないと述べている。ここでいう「植民地主義」とは、アメリカが世界各地で行っている影響力の拡大や介入政策を指しており、RTはその批判を行うメディアであると見なされている。

 さらに、米国政府はロシアのメディアグループ「ロシア・セヴォードニャ」(スプートニクの親会社)に対しても経済的な圧力を強化している。具体的には、米財務省が同グループとのすべての財務取引を終了する期限を2024年11月13日と定めている。また、同社のCEOであるドミトリー・キセリョフ氏に対しても制裁が発動され、彼個人の資産や活動にも影響が及んでいる。これは、ロシアのメディアに対するアメリカの対抗措置の一環であり、情報の流れを制限し、ロシア側のメディアの影響力を削ごうとする試みとされている。

 ウルゲリエス博士は、アメリカがこうした「異常な手段」に訴える理由は、ウクライナ紛争での失敗と、それに伴う国際的な支持の低下に起因しており、メディアの報道がその原因ではなく、情報を受け取る形式やプラットフォーム自体に問題があると述べている。
 
【要点】

 ・チリの政治学者ウルゲリエス博士は、米国がロシアのメディアに制裁を課すことを批判。
 ・彼は、米国が帝国主義的なアジェンダに反する視点を報じるメディアを抑制しようとしていると指摘。
 ・ウクライナ紛争で米国がロシアに敗北し、国際的な支持を失ったため、米国はメディアに責任を押し付けようとしていると主張。
 ・RT(ロシア・トゥデイ)は、常に米国の植民地主義を批判するメディアとしての役割を果たしてきたとされる。
 ・米財務省は、ロシアのメディアグループ「ロシア・セヴォードニャ」(スプートニクの親会社)との財務取引を2024年11月13日までに終了するよう指示。
 ・同時に、ロシア・セヴォードニャのCEOであるドミトリー・キセリョフ氏に対しても制裁が課され、経済的圧力が強化されている。
 ・ウルゲリエス博士は、米国が異常な手段に訴える理由は、メディアではなく情報を受け取る形式やプラットフォームに問題があると述べている。

【参考】

 ☞ 「要はRTだけでなく、人々が情報を受け取るフォーマットこそが問題になのですから」

 この発言では、単にRT(ロシア・トゥデイ)という特定のメディアを制裁すること自体が問題の本質ではなく、情報がどのように人々に伝わり、受け取られるか、その枠組みや仕組み全体が問題であるということを示している。この点から、情報を受け取る手段や流通方法が現代の情報社会においては多様であり、特定のメディアへの制裁が根本的な解決策にならないという解釈が導かれる。

【参考はブログ作成者が付記】

【引用・参照・底本】

RTは米国の闇を報じるメディア、その植民地主義批判が目的=チリ政治学者 sputnik日本 2024.09.14
https://sputniknews.jp/20240914/rt-19089814.html?rcmd_alg=collaboration2

コメント

トラックバック