ストーム「ボリス」2024年09月16日 09:45

Microsoft Designerで作成
【概要】

 ストーム「ボリス」が中央ヨーロッパおよび東ヨーロッパに大規模な洪水をもたらし、ポーランドとオーストリアでは少なくとも1人が死亡したと報告されている。また、ルーマニアでは少なくとも5人が死亡し、チェコ共和国では4人が行方不明とされている。多くの地域で強風と記録的な豪雨が続いており、数千人が避難を余儀なくされている。

 ポーランドの南西部では、洪水により1,600人が避難し、軍が救援活動に動員された。チェコ共和国では、ダムが決壊し、いくつかの町や村が洪水の被害を受けている。

 ルーマニアでは、最も被害が大きかったガラツィ地域で4人が死亡し、5,000軒の家屋が被害を受けた。オーストリアの一部地域は自然災害地域に指定されており、スロバキアの首都ブラチスラヴァでも非常事態が宣言されている。

【詳細】

 ストーム「ボリス」による豪雨と洪水が、中央および東ヨーロッパの広範囲に深刻な被害をもたらしている。以下、各国の詳細な状況を説明する。

 ポーランド

 ポーランドでは、ポーランド=チェコ国境近くのクウォッツコ地域で1人が溺死した。洪水によってこの地域で約1,600人が避難を強いられ、消防隊の支援を受けて軍が救援活動にあたっている。土曜日には、洪水で川の水位が上昇したため、ゴウコヴィツェという国境検問所が閉鎖され、いくつかの道路や鉄道が通行不能となっている。特に、プロドニクとニサの町を結ぶ鉄道が運行停止となった。

 ポーランド南部のグウホラズィでは、ビャワ川の増水により町が洪水に見舞われ、住民が恐怖の中で避難を余儀なくされた。65歳の女性ゾフィア・オウシアカさんは、「水は自然の中で最も強力な力です。みんな怖がっています」とAFPに語っている。

 チェコ共和国

 チェコでは、4人が行方不明になっており、うち3人はリポヴァ・ラズネという北東部の町で川に流された車に乗っていたと報告されている。もう1人の男性は、南東部で洪水に巻き込まれて行方不明である。また、南部のダムが決壊し、下流の町や村々が洪水に襲われた。さらに、多くの地域で道路が浸水し、交通が寸断されている。

 ルーマニア

 ルーマニア南東部のガラツィ地域では、4人の遺体が発見され、5,000軒の家屋が被害を受けた。洪水による死者は日曜日に5人に増加した。ルーマニアのクラウス・ヨハニス大統領は、「これはヨーロッパ全体でますます頻繁に見られる気候変動の影響であり、その結果は非常に深刻です」と述べている。ルーマニアでは19の地域で救助活動が行われ、多くの住民が救助された。スロボジア・コナキという村では、洪水により700軒の家が水没し、村長のエミル・ドラゴミール氏は「これは歴史的規模の災害です」とコメントしている。

 オーストリア

 オーストリアでは、チロル地方の一部で9月中旬としては異常な大雪が観測され、最大1メートルの積雪が記録された。この地域では、先週は気温が30度に達していたため、この異常気象は予想外であった。また、首都ウィーンではウィーン川が氾濫の危機にあり、いくつかの地下鉄路線が停止し、鉄道サービスも日曜日に中断された。

 スロバキア

 スロバキアでは首都ブラチスラヴァが非常事態を宣言し、洪水の被害に対処している。緊急サービスが各地で救助活動を行い、被害を受けた住民を支援している。

 その他の地域

 ストーム「ボリス」は、チェコ共和国やポーランドの広範囲にわたってさらに数日間豪雨をもたらすと予測されている。
 
【要点】

 1.ポーランド

 ・クウォッツコ地域で1人が溺死。
 ・1,600人が洪水で避難。
 ・ゴウコヴィツェの国境検問所が閉鎖、道路と鉄道が通行不能。
 ・グウホラズィでビャワ川の増水により町が浸水。

 2.チェコ共和国

 ・4人が行方不明(うち3人はリポヴァ・ラズネで車が川に流された)。
 ・南部のダムが決壊し、町や村が浸水。

 3.ルーマニア

 ・ガラツィ地域で5人が洪水で死亡。
 ・5,000軒の家屋が被害を受ける。
 ・スロボジア・コナキ村では700軒の家が水没。

 4.オーストリア

 ・チロル地方で最大1メートルの大雪(9月として異常)。
 ・ウィーン川が氾濫の危機、地下鉄と鉄道が停止。

 5.スロバキア

 ・首都ブラチスラヴァで非常事態宣言。

 6.その他:

 ・チェコ共和国とポーランドではさらに数日間豪雨が続く予測。

【引用・参照・底本】

In pictures: Storm Boris brings heavy floods to central, eastern Europe FRANCE24 2024.09.15
https://www.france24.com/en/europe/20240915-in-pictures-storm-boris-brings-heavy-floods-to-central-eastern-europe?utm_medium=email&utm_campaign=newsletter&utm_source=f24-nl-info-en&utm_email_send_date=%2020240915&utm_email_recipient=263407&utm_email_link=contenus&_ope=eyJndWlkIjoiYWU3N2I1MjkzZWQ3MzhmMjFlZjM2YzdkNjFmNTNiNWEifQ%3D%3D

米国:違反連続の301条適用の関税の引き上げ2024年09月16日 11:48

Ainovaで作成+
【概要】

 米国通商代表部は現地時間に、中国からの一部輸入品に対し、通商法301条の適用による関税の引き上げを最終決定したと発表した。これに対し、中国商務部は強い不満と断固反対の意を表明した。

 通商法301条は、米国の貿易に不利益や制限を与える外国の貿易慣行に対し、調査や協議を経て「不公正」と判断された場合に一方的に関税を引き上げることができる法律である。中国はこれに関し、米国に繰り返し抗議しており、世界貿易機関(WTO)は301条の関税措置がWTOの規則に違反しているとの裁決を出しているが、米国はその是正を行わず、さらに対中関税を追加することを決定したと批判している。

 中国商務部は、この関税措置が国際貿易秩序やグローバルな産業チェーン、サプライチェーンの安全を損なうだけでなく、米国自身の貿易赤字や産業競争力の問題解決にもつながらないと指摘し、そのコストは最終的に米国の企業や消費者が負担することになると述べた。また、米国通商代表部が事前に行った関税再審査の際、多くの意見が関税追加に反対し、免除範囲の拡大を求めていたと指摘し、誤った方針の是正と追加関税の撤回を求めた。さらに、必要な措置を取り、中国企業の利益を守ると強調した。

【詳細】

 米国通商代表部は、中国からの輸入品に対する関税引き上げを通商法301条に基づいて決定した。この通商法301条は、1974年通商法の一部で、米国が外国の貿易慣行を調査し、米国に不利益を与えていると判断された場合、関税引き上げなどの報復措置を取ることを認めている。これは、米国の企業や業界が他国の貿易政策によって損害を受けたと主張する場合、米国通商代表部がその調査を行い、必要な措置を取るという法律である。

 今回の決定に対して、中国商務部は強く反発し、米国に対して厳重な抗議を続けてきたことを表明した。中国側の主張によれば、世界貿易機関(WTO)はすでに301条に基づく関税がWTOの規則に違反していると裁定しており、その裁定にもかかわらず米国がさらに追加関税を課すことは「過ちの上に過ちを重ねる」行為であるとしている。WTOは、301条の関税が国際的な貿易ルールに反しているとの判断を示しており、米国のこの行動は多国間貿易制度を無視しているとみなされる。

 中国商務部は、この関税措置が以下の点で問題を引き起こすと批判してい。

 1.国際的な貿易秩序の破壊: 301条に基づく関税措置は、グローバルな貿易秩序に悪影響を及ぼし、国際的なルールを無視する行為であると述べている。これにより、国際貿易の安定性が損なわれ、世界全体の経済に悪影響を与える可能性があると懸念している。

 2.グローバル産業チェーン・サプライチェーンの安全と安定への影響: 関税措置は、国際的な産業やサプライチェーンの安全と安定を深刻に破壊するとしている。多くの製品が国際的なサプライチェーンを通じて生産・供給されており、関税引き上げによりこれらのチェーンが混乱し、供給に支障をきたす可能性があると指摘している。

 3.米国自身の経済への影響: 中国商務部は、米国がこの関税措置を通じて、貿易赤字や産業競争力の問題を解決しようとしているが、実際には逆効果になると主張している。関税の引き上げにより、米国での輸入品の価格が上昇し、最終的には米国の企業や消費者がそのコストを負担することになると警告している。関税による価格上昇は、米国国内での消費者物価の高騰を招き、経済に悪影響を及ぼすと考えられている。

 また、米国通商代表部が関税再審査の際に行った公聴会では、多くの企業や市民が関税引き上げに反対し、関税の免除範囲の拡大を求めたにもかかわらず、米国政府がこれを無視し、誤った方向に進んでいると非難している。中国商務部は、米国がこの誤った政策を直ちに是正し、追加関税を取り消すよう強く要求した。

 最後に、中国商務部は、必要に応じて中国は自国の企業の利益を守るためにさらなる対抗措置を取る意向を示し、米国との間での対立が続く可能性があることを強調している。これは、米中間の貿易摩擦が今後も継続し、両国の経済関係にさらなる影響を与える可能性があることを示唆している。
 
【要点】

 1.米国通商代表部の関税引き上げ決定

 ・米国は通商法301条に基づき、中国からの一部輸入品に対する関税を引き上げる最終決定を行った。

 2.通商法301条の概要

 ・1974年通商法の301条は、米国が外国の貿易慣行を調査し、「不公正」と認定された場合、一方的に関税引き上げなどの措置を取ることを認める法律。

 3.中国商務部の反応

 ・中国はこの決定に強く反発し、繰り返し抗議してきたと表明。
 ・WTOは301条関税が規則違反であると裁定済みだが、米国は是正せず、さらに追加関税を課したことを批判。

 4.国際貿易秩序への影響

 ・中国は、301条関税措置が国際貿易秩序を破壊し、貿易ルールを無視する行為だと非難。

 5.産業・サプライチェーンへの悪影響

 ・関税引き上げは、グローバルな産業チェーンやサプライチェーンの安全と安定を脅かすと指摘。

 6.米国経済への逆効果

 ・関税引き上げは米国の貿易赤字や産業競争力の問題解決にならず、逆に輸入品価格が上昇し、米国の企業や消費者に負担がかかると警告。

 7.公聴会での反対意見

 ・米国通商代表部が行った再審査公聴会では、多くの反対意見があり、関税免除の拡大を求める声が多かったと指摘。

 8.中国の要求と対抗措置の可能性

 ・中国は、米国に誤った政策の是正と追加関税の撤回を要求し、必要に応じて対抗措置を取る意向を示した。

【参考】

 ☞ WTO(世界貿易機関)は、通商法301条に基づく米国の対中関税が国際的な貿易ルールに違反しているとの裁定を2020年9月15日に下した。この裁定において、WTOは米国が一方的に関税を引き上げる行為が、WTOの協定に違反していると判断し、中国の訴えを支持した。

 ただし、米国はこの裁定に対し、WTOの判断は米国が中国の不公正な貿易慣行に対抗する権利を無視していると反発し、関税政策を維持した。

 ☞ GATT 第 I:1 条、第 II:1(a) 条、第 II:1(b) 条について

 GATT(関税及び貿易に関する一般協定)は、国際貿易における関税の削減と非関税障壁の撤廃を目的とした多国間協定である。その中でも、第 I:1 条、第 II:1(a)条、第 II:1(b)条は、国際貿易の最も基本的な原則である「最恵国待遇」に関する重要な規定である。

 第 I:1 条(一般的最恵国待遇)

 ・概要: これは、GATTの最も重要な条項の一つであり、各加盟国は、他のすべての加盟国に対して、自国が他のいかなる国に与えている待遇と同等の待遇を、無条件で与えなければならないという原則を定めている。

 ・意味: ある国が、ある特定の国に対して関税を下げたり、輸入数量制限を緩和したりした場合、他のすべての加盟国に対しても、同じような待遇を与えなければならないということである。これにより、加盟国間の差別的な待遇を禁止し、貿易の自由化を促進することを目的としている。

 第 II:1(a) 条(譲許表)

 ・概要: 各加盟国は、GATTへの加盟に際して、自国の関税率を記載した譲許表を提出する。この譲許表に記載された関税率は、その国が他の加盟国に対して約束した関税率の最高限度となる。

 ・意味: 各国がWTOに加盟する際に、自国の関税率をある程度引き下げ、その引き下げられた関税率を譲許表に記載する。この譲許表は、WTO協定の一部となり、各国は、この譲許表に記載された関税率を超えて関税率を引き上げることはできない。

 第 II:1(b) 条(内国税および内国法令)

 ・概要: 加盟国は、輸入品に対して、自国の製品に対して課している内国税よりも高い内国税を課してはならないと規定している。

 ・意味: 輸入品と国内製品を差別的に扱わないようにすることで、貿易を歪めるような状況を防ぐ。

 これら3つの条項の関連性

 これらの条項は、相互に関連しており、国際貿易における非差別原則を確立するために不可欠な要素となっている。

 ・第 I:1 条 は、最も広範な意味での非差別原則を定めている。
 ・第 II:1(a) 条 は、関税に関する具体的な約束を定めている。
 ・第 II:1(b) 条 は、内国税に関する非差別原則を定めている。

 これら3つの条項を総合的に見ると、GATTは、加盟国間の貿易において、関税や内国税などの手段による差別的な待遇を禁止し、すべての加盟国に対して平等な機会を与えることを目指していることがわかる。

 まとめ

 GATTの第 I:1 条、第 II:1(a) 条、第 II:1(b) 条は、国際貿易における非差別原則の基盤となる重要な規定である。これらの条項は、多国間の貿易体制を維持し、経済のグローバル化を促進するために不可欠な役割を果たしている。

 WT/DS543/R 15 September 2020
 UNITED STATES — TARIFF MEASURES ON CERTAIN GOODS FROM CHINA REPORT OF THE PANEL
 https://www.wto.org/english/tratop_e/dispu_e/543r_e.pdf 

 ☞ 米国が中国との話し合いを避けている主な理由は、長期にわたる貿易慣行の不一致や構造的な経済問題に対する深い不信感にある。具体的には、以下の点が挙げられる。

 1.知的財産権の侵害

 米国は、中国が知的財産権を侵害し、技術移転を強制していると非難している。米国はこれを解決するために一方的な措置を取る必要があると考えており、過去の協議では問題解決が進まなかったため、話し合いを行っても効果がないと見ている。

 2.中国の産業政策

 中国政府は、「中国製造2025」などの政策で、国有企業や特定の産業を優遇する戦略を進めている。米国はこれを不公平な競争と見なし、中国の経済構造が米国企業に不利な環境を作っていると考えている。これが話し合いを困難にしている要因である。

 3.過去の交渉の失敗

 米中間では、過去に何度も貿易交渉が行われたが、合意内容が十分に実施されなかったり、中国が約束を守らなかったとする米国の認識が根強くある。このため、交渉によって問題を解決する見込みが少ないと判断している可能性がある。

 4.地政学的な競争

 ・米中間の競争は、単なる貿易問題を超え、技術覇権や軍事、安全保障の分野にまで広がっている。このような背景の中で、単に貿易問題だけを話し合うことが難しくなっており、米国は強硬な態度を取ることで中国に圧力をかけようとしている。

 5.国内の政治的要因

 米国内でも対中強硬策を求める声が強く、特に関税引き上げや経済的制裁を支持する勢力が影響を及ぼしている。話し合いによる解決が国内で支持を得られないという政治的な要因もある。

 これらの要因により、米国は中国と話し合いを行うよりも、関税措置などの一方的な手段を優先している状況である。

 ☞ 確かに、列挙した点は主に米国側の視点や立場を反映している。それに対して、中国側には次のような異なる視点や主張がある。

 1.知的財産権と技術移転に関する異議

 中国は、知的財産権の保護を強化してきたと主張し、米国の非難に対して過剰な批判とみなしている。技術移転についても、中国側は自主的な商業活動の一環であり、強制ではないと主張している。

 2.産業政策の正当性

 中国は「中国製造2025」などの産業政策は国内の経済成長を促進するためのものであり、他国の競争を不公平にするものではないとしている。国有企業の優遇措置も、国家主権に基づく政策であり、他国が干渉すべきではないとしている。

 4.交渉履行に対する反論

 米国が主張する「過去の約束を守らなかった」という批判に対し、中国側は合意が守られなかったのは米国側の一方的な要求や制裁のせいだと反論している。また、交渉による成果が見込めないのは、米国が時折交渉を無視して一方的に行動するからだという見解も示している。

 5.地政学的競争を超えた協力の可能性

 中国は、米中両国が地政学的な競争よりも協力を優先すべきだと主張している。気候変動や国際貿易の安定など、両国が協力できる分野が存在すると強調しており、貿易摩擦を避けるための対話の必要性を訴えている。

 6.国内の政治的要因の影響

 中国は、米国内の対中強硬姿勢は主に政治的理由によるものであり、特に選挙や政権交代のタイミングで激化する傾向があると見ている。これが、貿易問題を協議で解決するのではなく、対立を深める一因だと指摘している。

 総じて、中国側は、米国が対話や交渉よりも制裁や関税の引き上げを優先する理由を、米国の内部事情や不信感に基づくものだと考えている。このため、中国は、米国側の一方的な行動を批判し、対等な立場での協議を求める姿勢を維持している。

 ☞ 米国が中国の台頭を恐れて取っている制裁や関税政策については、実際に逆効果を招いているという指摘が多くある。以下の点が、その逆効果を示す理由とされる。

 1. 中国の内需拡大と経済の多様化

 米国の関税政策は、中国の輸出産業に短期的な打撃を与えるかもしれないが、中国はこれに対抗して内需拡大や経済の多様化を進めている。中国は技術革新や消費市場の拡大を目指しており、米国に依存しない形での経済成長を進めている。長期的には、こうした制裁が中国の自立を強化し、米国の影響力を低下させる可能性がある。

 2. 貿易相手国の多様化

 米国との関係が悪化する中で、中国はアジア、アフリカ、欧州など、他の地域との経済関係を強化している。特に、アジア太平洋地域での自由貿易協定や「一帯一路」構想を通じて新たな貿易パートナーを確保し、米国に依存しない貿易ネットワークを構築している。米国の制裁は、結果的に中国が他国と強固な経済関係を築くきっかけを与えることになる。

 3. 米国の企業と消費者に対する悪影響

 米国が中国製品に高関税を課すことで、中国からの輸入品の価格が上昇し、そのコストは最終的に米国の企業や消費者が負担することになる。これは特に、製造業や農業など、中国との貿易に依存している米国内の産業にとって負担となる。また、消費者物価の上昇はインフレの一因となり、米国経済全体に悪影響を及ぼす可能性がある。

 4. 中国の技術発展の加速

 米国が中国企業に対して技術制裁を課すことにより、中国は技術的自立を目指して急速に国内産業を強化している。例えば、半導体や人工知能分野における国産技術の開発が加速しており、長期的には米国の技術的優位性を脅かす可能性がある。制裁を通じて中国が自国の技術力を向上させるという皮肉な結果を生んでいるのである。

 5. 米国の国際的孤立の可能性

 米国の一方的な関税政策や制裁は、国際社会の信頼を損ない、米国が孤立する可能性もある。特に、WTOが米国の関税政策を違法と判断したにもかかわらず、米国がそれを無視していることは、多国間主義に背く行為とみなされ、国際貿易秩序を混乱させるとの批判を招いている。これにより、他の国々が米国と距離を置く可能性もある。

 6. 米中間の緊張の深化

 制裁や関税政策は、米中間の対話や協力を難しくし、緊張を一層深める結果となっている。経済的な対立が続く中、両国は気候変動や安全保障などのグローバルな課題で協力する機会を失い、世界的な不安定要因を増やす恐れがある。

 結論

 米国の制裁・関税政策は、短期的には中国の台頭を抑えようとする意図があるものの、長期的には逆効果を招く可能性が高い。中国は内需拡大や技術開発を進め、米国以外の貿易相手国との関係を強化している。一方、米国自身の経済や国際的な信頼にも悪影響を与えるため、現状の政策は米国の目指す目標を達成できないまま、むしろ中国の自立と成長を促進する結果を招いている。

【参考はブログ作成者が付記】

【引用・参照・底本】

商務部 米の対中追加関税を批判 CRI 2024.09.15
https://japanese.cri.cn/2024/09/15/ARTIE04LlkRcTn5TOMhN4BbY240915.shtml?spm=C96518.PPFEiF4jxkmc.E5HuD27aAD6w.7

中国とEUの経済的な関係に大きな影響2024年09月16日 13:01

Ainovaで作成
【概要】

 中国の商務大臣、Wang Wentao氏は、イタリアの自動車産業協会会長ロベルト・ヴァヴァッソリ氏と会談した。この会談は、欧州委員会(EC)が中国製電気自動車(EV)に対して課す関税や、中国とイタリアのEV分野での協力について話し合うためのものであった。

 この会談は、Wang大臣が9月19日にECの執行副委員長兼貿易担当コミッショナーのヴァルディス・ドンブロフスキス氏と行う予定の重要な交渉に先立って行われた。会談では、ECによる「反補助金調査」およびその後の中国EV産業に対する関税の問題が焦点となる。

 Wang大臣の訪問は、ECによる中国EV産業への最近の措置に対処することを目的としており、中国とEU間の新しい協力モデルを模索するための対話が必要であると専門家は指摘している。

 欧州連合(EU)は、中国EVに対して最大35.3%の最終関税を検討しており、これには標準の10%の自動車輸入関税が追加される。この関税案はEUの27カ国の過半数の承認が必要で、10月末までに発効する可能性がある。

 中国のEVメーカーは、関税回避のために最低輸入価格を設定する提案をしたが、ECはこれを拒否した。これに対して、中国の官僚や産業界から批判が寄せられている。中国商務省は、ECの対応が対話を通じた解決への誠意に欠けているとし、中国企業の権利と利益を守る決意を示している。

【詳細】

 中国とEUの電気自動車(EV)分野での貿易摩擦を解決するための重要な外交的な動きに関するものである。以下に詳しく説明する。

 1. 会談の背景

 中国の商務大臣、Wang Wentao氏は、イタリアで自動車産業協会の会長であるロベルト・ヴァヴァッソリ氏と会談した。この会談の目的は、EUが中国製EVに対して課す関税に関する問題と、中国とイタリアのEV分野での協力を議論することである。

 2. ECとの交渉

 Wang大臣のイタリア訪問は、9月19日に予定されているEUの執行副委員長兼貿易担当コミッショナーであるヴァルディス・ドンブロフスキス氏との重要な会談の前触れである。この会談では、ECが進める「反補助金調査」とそれに基づく中国製EVに対する関税の問題が主要な議題である。

 3. 関税の影響と提案

 EUは中国製EVに対して最大35.3%の最終関税を検討している。これには既存の10%の自動車輸入関税が加算される可能性がある。これらの関税案は、EUの27カ国の過半数の承認が必要で、もし承認されれば10月末までに発効する見込みである。

 中国のEVメーカーは、関税回避のために最低輸入価格を設定する提案をしたが、ECはこの提案を拒否した。この対応について、中国側からは誠意が欠けているとの批判が寄せられている。

 4. 中国の立場

 中国商務省(MOFCOM)は、ECの関税決定が対話による問題解決の誠意に欠けると指摘し、強い反発を示している。商務省は、もし最終的に合意に至らなかった場合、その責任は完全にEU側にあると述べている。また、中国は対話と協議を通じて問題を適切に解決する最大限の誠意と決意を持っていると強調している。

 5. 専門家の見解

 中国社会科学院の上級研究員、Sun Yanhong氏は、両側がEV分野での共通の理解を見出し、効果的なコミュニケーションチャンネルを確立することが優先事項であると述べている。EU側には対話に対する誠意を示すように促している。

 この状況は、中国とEUの経済的な関係に大きな影響を与える可能性があり、今後の交渉結果が両者の貿易関係における重要な転機となるだろう。
 
【要点】

 1.会談の背景

 ・中国商務大臣、Wang Wentao氏がイタリアで自動車産業協会会長ロベルト・ヴァヴァッソリ氏と会談。
 ・主な議題はEUの中国製EVに対する関税と中伊のEV分野での協力。

 2.ECとの交渉

 ・Wang大臣は9月19日にEUの執行副委員長兼貿易担当コミッショナー、ヴァルディス・ドンブロフスキス氏と会談予定。
 ・会談の焦点はECの「反補助金調査」と中国製EVに対する関税問題。

 3.関税の影響と提案

 ・EUは最大35.3%の最終関税を検討中、既存の10%の自動車輸入関税が加算される可能性。
 ・中国のEVメーカーは最低輸入価格の設定を提案したが、ECは拒否。

 4.中国の立場

 ・商務省(MOFCOM)は、ECの対応が対話の誠意に欠けると批判。
合意に至らなかった場合、その責任はEU側にあると主張。
 ・中国は対話を通じて問題解決に最大限の誠意と決意を示すと強調。

 5.専門家の見解:

 ・中国社会科学院のSun Yanhong氏は、両者の共通理解と効果的なコミュニケーションチャンネルの確立が必要だと指摘。
 ・EU側には対話に対する誠意を示すよう促している。

【引用・参照・底本】

China’s Commerce Minister meets Italian auto industry leader ahead of major EV talks with EU GT 2024.09.15
https://www.globaltimes.cn/page/202409/1319838.shtmlspm=C96518.PPFEiF4jxkmc.E5HuD27aAD6w.7

中国CIFTIS:フィリップスやテスラといった「古くからの友人」2024年09月16日 14:35

Microsoft Designerで作成
【概要】

 2024年9月12日から16日まで北京で開催されている「中国国際サービス貿易交易会」(CIFTIS)の拡大する影響力と、その意義について説明している。中国の習近平国家主席は、CIFTISが10年間の成功を通じて中国のサービス産業とサービス貿易の質の高い発展を示し、世界経済の開放に貢献していると強調している。

 CIFTISが世界最大の包括的なサービス貿易展示会であり、85の国と国際機関、そして450以上のフォーチュン・グローバル500企業や業界のリーダーが参加している点を強調している。これにより、産業の成長を促進し、各国間の交流を深めるための重要なプラットフォームとなっていることが述べられている。

 また、WTOのデータに基づき、世界的にサービス貿易の重要性が増しており、2013年から2023年の間に世界のサービス輸出が平均年率4.9%で成長したことが示されている。中国は製造大国であるが、現代のサービス産業の強化が不可欠であり、CIFTISを通じて世界と協力しながらその発展を目指していると述べている。

 さらに、中国市場の魅力が衰えているという批判に対して、フォーチュン・グローバル500の企業が引き続きCIFTISに積極的に参加し、新しいイノベーションを発表している事実が、その魅力を裏付けているとしている。記事は、保護主義や貿易摩擦が増加する中でも、中国のサービス貿易のデジタル化、インテリジェンス化、グリーン化の進展が加速していると指摘している。

 CIFTISは、中国の高水準な開放と、世界各国との経済的なグローバル化の深化を象徴しており、大小さまざまな企業が最新の技術や製品を展示していることが、CIFTISの「友好の輪」が広がり続けている理由とされている。

【詳細】

 中国国際サービス貿易交易会(CIFTIS)の発展と国際的影響力を詳細に分析しており、中国のサービス産業とサービス貿易の進展が、どのように世界の経済グローバル化や開放経済に貢献しているかを強調している。CIFTISは、2024年で10周年を迎え、中国が世界に向けた開放性と協力姿勢を示す重要なプラットフォームとなっている。

 CIFTISの成長と意義

 まず、習近平国家主席の祝辞が引用され、CIFTISが中国のサービス産業とサービス貿易の高品質な発展を象徴し、グローバル経済に対する中国の貢献を示すものとされている。CIFTISは世界最大のサービス貿易展示会であり、85カ国と国際機関が参加し、450以上のフォーチュン・グローバル500企業がオフラインで出展している。これにより、各国が発展の機会を共有し、産業成長を促進し、コミュニケーションと交流を強化するための「架け橋」としての役割を果たしていると述べられている。

 サービス貿易の重要性と中国の立場

 サービス貿易が国際経済においてますます重要な位置を占めていることが強調されている。WTOの統計によると、2013年から2023年の間にサービス輸出は年平均4.9%の成長を遂げ、これは物品貿易の成長率の約2倍となっている。さらに、サービス貿易が世界全体の貿易に占める割合が4分の1に増加したことが示されている。

 中国は伝統的に製造業大国であるが、今後さらに強力な製造国へと進化し、開放を拡大していくためには、強力な現代的サービス産業が不可欠であるとされている。CIFTISはその成長を後押しし、国際的なサービス貿易の発展を促進する場として重要である。

 グローバルな魅力と参加企業

 CIFTISは、設立以来、197カ国と地域から90万人以上が参加し、国際的なブランドとしての地位を確立している。これにより、中国市場の魅力が低下しているという批判を退ける役割を果たしていると指摘されている。たとえば、2024年のCIFTISには、シーメンス、グーグル、アマゾン、GEヘルスケアなどのグローバル企業が積極的に参加しており、これらの企業は中国市場に対して依然として高い関心を持っていることを示している。さらに、フィリップスやテスラといった「古くからの友人」も最先端の革新的な製品をCIFTISで発表し、中国市場が新たな機会を提供し続けていることが強調されている。

 サービス貿易のデジタル化とオープン化の加速

 世界経済が鈍化し、貿易保護主義や貿易摩擦が増加している状況下でも、中国のサービス貿易はデジタル化、インテリジェント化、グリーン化が加速していると記事は述べている。中国国家統計局のデータによれば、2024年上半期における中国のサービス産業の付加価値は前年同期比4.6%増加し、国内総生産(GDP)の56.7%を占めている。また、サービス貿易の輸出入総額は3.6兆元に達し、前年同期比14%増加している。これにより、中国の開放性が一層進展していることが明らかになり、CIFTISがその象徴的な存在となっている。

 政府の推進政策

 中国政府は、サービス貿易の発展を推進するための一連の政策を打ち出しており、これがCIFTISの成功に寄与している。第20回中国共産党中央委員会第3回全体会議では、「サービス貿易の革新とアップグレード」を強調する政策が採択された。また、国務院はサービス貿易の高品質な発展を促進するためのガイドラインを発表し、商務部はサービス貿易におけるクロスボーダー取引の負のリストを展開している。さらに、医療分野での開放拡大に向けたパイロットプログラムが実施され、北京や天津などの地域で外資系病院の設立が認められている。これらの政策を通じて、中国が開放を通じて発展を促進し、相互利益を達成する姿勢を示していることが世界に伝わっている。

 CIFTISの「友好の輪」の拡大

 2024年のCIFTISにおいて、長年の参加者である「古い友人」たちの熱意が衰えていない一方で、新たな参加者も増加していると記事は述べている。これは、中国の高水準な開放と経済グローバル化の深化を象徴しているとされている。参加者は、発展途上国から先進国、国際的な巨大企業から中小企業まで多岐にわたり、それぞれが最新の技術や製品を持ち込んでCIFTISで展示している。このように、CIFTISは中国市場と世界中の企業が互いに惹かれ合うプラットフォームとしての役割を果たし、その「友好の輪」が広がり続けている。

 中国が世界と協力しながらサービス産業と貿易の発展を推進し、グローバル経済における開放性と相互利益を目指している姿勢が詳細に説明されている。
 
【要点】

 。CIFTISの概要: 2024年9月12日から16日まで北京で開催。中国のサービス産業と貿易の発展を象徴するイベント。85カ国・国際機関、450以上の大手企業が参加。

 ・中国国家主席の発言: 習近平国家主席がCIFTISを中国の高品質なサービス産業・貿易の発展と世界経済への貢献の象徴と評価。

 ・サービス貿易の重要性: WTOのデータによると、2013年から2023年にかけてサービス輸出は平均年率4.9%成長し、物品貿易の成長率を上回る。

 ・中国の立場: 製造大国として、現代サービス産業の強化は高水準な開放とさらなる成長のために不可欠。

 ・参加企業の意義: シーメンス、グーグル、アマゾン、フィリップス、テスラなどの大手企業が積極的に参加し、中国市場に引き続き注目。

 ・デジタル化とグリーン化の進展: 中国のサービス貿易はデジタル化、インテリジェンス化、グリーン化が加速しており、経済の回復と国際協力の意欲が高まっている。

 ・経済データ: 2024年上半期における中国のサービス産業の付加価値は前年比4.6%増加し、GDPの56.7%を占める。サービス貿易総額は3.6兆元に達し、前年同期比14%増加。

 ・政策の推進: 政府がサービス貿易の革新やアップグレードを推進。医療分野で外資系病院の設立が認められるなど、各分野での開放政策を強化。

 ・CIFTISの「友好の輪」: 長年の参加者や新規参加者が増加し、世界各国の企業が中国市場の魅力を再確認。最新技術や製品を展示し、CIFTISの影響力が拡大。

【参考】

 ☞ サービス貿易とは、目に見える「物品」ではなく、目に見えない「サービス」を取引する国際貿易のことを指す。具体的には以下のような12の分野がWTO(世界貿易機関)によって定義されている。

 1.観光・旅行関連サービス: ホテル、旅行代理店、ガイド、輸送サービスなど、旅行者が利用するサービス。
 2.ビジネスサービス: コンサルティング、法律、会計、広告、IT関連サービスなど、企業が提供する専門サービス。
 3.運輸サービス: 航空、海運、鉄道、物流など、物品や人の移動に関連するサービス。
 4.建設・関連エンジニアリングサービス: 建設プロジェクトやインフラの設計、施工、管理などのサービス。
 5.金融サービス: 銀行、保険、資産運用、証券取引など、金融機関が提供するサービス。
 6.通信サービス: インターネット、電話、データ通信、衛星サービスなど、情報のやり取りに関連するサービス。
 7.教育サービス: 海外留学プログラム、オンライン教育、専門学校など、教育に関連するサービス。
 8.医療・健康関連サービス: 医療機関やヘルスケアサービス、テレメディスン、医療ツーリズムなど。
 9.文化・エンターテイメントサービス: 映画、音楽、スポーツ、放送、出版など、文化的なサービス。
 10.環境サービス: 廃棄物管理、再生可能エネルギー、水処理、環境保護に関連するサービス。
 11.配電・エネルギー関連サービス: エネルギー供給、配電、ガス供給など、インフラ関連のサービス。
 12.その他のサービス: 政府関連のサービスやその他、上記に含まれない特殊なサービス分野。

 サービス貿易は、物品貿易に比べて成長が著しく、デジタル化やグローバル化が進む中で、今後さらに重要性が高まる分野とされている。

【参考はブログ作成者が付記】

【引用・参照・底本】

Why the CIFTIS ‘circle of friends’ continues to expand: Global Times editorial GT 2024.09.14
https://www.globaltimes.cn/page/202409/1319838.shtmlspm=C96518.PPFEiF4jxkmc.E5HuD27aAD6w.7

CIFTIS:中国と技術革新や産業進歩を共有する場2024年09月16日 16:45

Microsoft Designerで作成
【概要】

 2024年の中国国際サービス貿易交易会(CIFTIS)では、多くの外国人参加者が中国の技術革新に感銘を受けた。特に、中国の都市空中移動技術会社EHangが展示した電動垂直離着陸機(eVTOL)「EH216-S」は注目され、中国の民間航空当局から生産許可を得ている。ケルンビジネス経済開発機構のマネージャー、マンフレッド・ヤンセン氏もその技術を称賛し、中国がグローバルなイノベーションの推進力になっていると述べた。

 今回の展示会は、世界中の参加者がグリーン経済やデジタル経済分野で意見交換や協力を図る場となり、ケルンと北京の代表団は経済・産業のグリーン転換に向けた協力の覚書を締結した。また、会場ではAI搭載の手術ロボットや水素燃料バイク、無人配送システムなど、多くの先端技術が紹介され、中国の技術力が強調された。

 この展示会は、サービス貿易の発展に新たな活力をもたらし、中国の技術革新力を世界に示す場となったとされている。北京社会科学院のWang Peng,研究員は、中国の技術革新が今後もさらなる分野で進展し、グローバルな科学技術の発展に貢献すると予測している。

【詳細】

 2024年の中国国際サービス貿易交易会(CIFTIS)は、世界中の参加者が技術革新と産業の進歩を目の当たりにする場となった。展示会では、中国の企業が最新の技術や製品を披露し、特に外国からの訪問者に強い印象を与えた。

 注目を集めた一例が、中国の都市空中移動技術会社EHang Holdingsが開発したEH216-Sという電動垂直離着陸機(eVTOL)である。この無人航空機は乗客を運ぶために設計され、中国の民間航空当局から2024年4月に生産許可を受けている。ケルンビジネス経済開発機構の責任者であるマンフレッド・ヤンセン氏は、コックピット体験後、「非常に印象的」と述べ、今年中に飛行運用が始まることに期待を示した。また、この技術が大都市での交通問題の解決策となる可能性に注目し、中国がグローバルなイノベーションの推進役として急成長していることを強調した。

 CIFTISは、単なる技術展示の場ではなく、世界中から集まった人々が意見交換し、技術や知見を共有し、グリーン経済やデジタル経済の分野で協力を模索するプラットフォームとして機能している。ケルンの代表団は北京との間で覚書を交わし、経済や産業のグリーン転換に向けた協力を進める意向を示した。代表団には内燃機関の発明者として知られるドイツのDeutz AGも含まれており、技術革新における連携が期待されている。

 展示会の初日から2日間で、数百人の外国人訪問者がブースを訪れ、特に中国の低高度経済に関心を示した。EHangのスタッフによると、低高度で運用される無人航空機技術が多くの外国人にとって興味深い分野であり、中国がこの分野で大きな進展を遂げていることが評価された。

 さらに、CIFTISは2024年に開催された中国共産党第20回中央委員会第3回全体会議後、初の大規模な国際総合展示会であり、中国の対外開放と経済的な機会の共有に向けた意欲を示す重要なイベントとなっている。2024年の展示会には85カ国および国際機関が参加し、「グローバルサービス、共有繁栄」というテーマのもと、技術とサービスの革新が披露された。

 展示会場で紹介された技術には、AI駆動の手術ロボット、水素燃料を利用したバイク、クラウドベースのAIデジタルホストを使ったライブストリーミングのための電子商取引プラットフォーム、トンネル掘削機のブレードをメンテナンスするサービスロボットなどが含まれている。これらはすべて、中国がグリーン技術、デジタル技術、スマート技術の分野で目覚ましい進歩を遂げていることを示しており、国家の技術主導の近代化戦略の一環としての重要な位置づけを反映している。

 中国の宅配業者であるSTO Expressは、無人配送システムやパーセルデリバリードローンを展示し、多くの外国人訪問者が関心を寄せた。STOの代表者であるムー・ユー氏は、外国からのビジネス問い合わせがあったものの、現在は国内市場に注力していると述べ、今後の技術応用の最適化を目指していると語った。

 中国が展示したこれらの先端技術は、サービス貿易の発展に新たな活力を吹き込み、産業の効率を向上させるだけでなく、中国の技術革新が国際的な競争力を持ち、世界に貢献する力を持っていることを示している。北京社会科学院のWang Peng研究員は、これらの技術展示が中国の技術力を象徴しており、中国が世界に対して提供する「中国のソリューション」が今後もさらなる分野で進展することを期待している。また、中国の技術革新は、関連産業の急速な発展を促進し、世界のサービス貿易の繁栄にも貢献していると指摘している。

 CIFTISは、世界中の技術革新を共有し、協力の場を提供する重要な役割を果たしており、これからも中国の技術力が世界的に評価される機会となるだろう。
 
【要点】

 ・CIFTISの概要: 2024年の中国国際サービス貿易交易会(CIFTIS)は、中国と国際的な参加者が技術革新や産業進歩を共有する場で、多くの外国人訪問者が中国の技術力に感銘を受けた。

 ・EHangの展示: 中国のEHang Holdingsは、乗客を運ぶ無人航空機「EH216-S」を展示し、民間航空当局から生産許可を得た。ケルンの経済開発機構の責任者、マンフレッド・ヤンセン氏はその技術に感銘を受けた。

 ・国際的な意見交換: CIFTISは、世界中の参加者がグリーン経済やデジタル経済分野で協力を模索するプラットフォームとなり、ケルンと北京の代表団はグリーン転換に向けた協力の覚書を交わした。

 ・展示技術: AI搭載の手術ロボット、水素燃料バイク、無人配送システム、トンネル掘削機のサービスロボットなど、中国の技術革新の進展が幅広く展示された。

 ・STO Expressの展示: 中国の宅配業者STO Expressは無人配送システムを展示し、外国人訪問者の関心を集めたが、現在は国内市場に注力している。

 ・中国の技術革新の評価: CIFTISでの展示は、中国が技術革新の分野で国際的にリーダーシップを発揮していることを示し、技術の進展がサービス貿易の発展に貢献していると分析された。

 ・中国の未来の技術貢献: 北京社会科学院のWang Peng研究員は、中国が今後も技術分野でさらなる進展を遂げ、グローバルな科学技術の発展に貢献することを期待している。

【引用・参照・底本】

Foreign visitors at CIFTIS impressed by China’s cutting-edge technology, industrial applications GT 2024.09.15
https://www.globaltimes.cn/page/202409/1319838.shtmlspm=C96518.PPFEiF4jxkmc.E5HuD27aAD6w.7