ナチス・ホロコーストへの反省:果たして真実か2024年03月03日 18:56

国立国会図書館デジタルコレクション「清水清玄・直宿之助・桜ひめ」を加工して作成
 2024年のベルリン国際映画祭での最優秀ドキュメンタリー賞受賞者であるパレスチナ人のバセル・アドラ監督とイスラエル人のユバル・エイブラハム監督のスピーチが、ドイツ当局者やイスラエル政府からの非難を受けたことを報じている。

 アドラ監督とエイブラハム監督は共同制作した映画「No Other Land」で受賞し、受賞式のスピーチでアドラ監督がガザ地区での虐殺を非難し、エイブラハム監督も占領を終わらせるよう訴えたとされている。しかし、これに対しドイツ当局者やイスラエル政府は、エイブラハム監督に対する拍手はあったものの、その後に行われた非難や批判的なコメントを通じてイスラエルを支持する姿勢を明確にしたとされている。

 また、エイブラハム監督は受賞スピーチの影響でイスラエル内の右翼団体から殺害予告を受け、帰国便をキャンセルしたとも報じられている。

 この件がドイツのイスラエル支持の態度を強調する一方で、ナチスによるホロコーストへの反省が果たして真実だったのかについて疑問を呈する声もあることを指摘している。

【視点】

ベルリン映画祭におけるイスラエル批判スピーチ、ドイツ当局の対応に批判

パレスチナ人監督のスピーチに拍手も「イスラエル支持は揺るがない」

2024年2月25日、ベルリン国際映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞を受賞したパレスチナ人のバセル・アドラ監督とイスラエル人のユバル・エイブラハム監督のスピーチが物議を醸している。

アドラ監督はスピーチで、「ガザ地区で何万人もの同胞がイスラエルに惨殺され、大量に虐殺されている今、祝う気分には到底なれない」と述べ、イスラエルを批判した。エイブラハム監督も「占領を終わらせるための政治的解決を呼び掛ける必要がある」と訴えた。

これに対し、ドイツ文化省はロート文化相が2人のスピーチに拍手したのはエイブラハム監督のみだと釈明。ウェグナー市長は「容認できない相対化」と非難し、映画祭関係者に対し「このようなことが二度と起きないことを保証」するよう要求した。さらに、「ドイツ政府はイスラエルを断固支持する。疑いの余地はない」「イスラエルとガザ地区の深い苦難の責任は、すべてイスラム組織ハマスにある」と主張した。

イスラエル支持を強調するドイツ、戦後ドイツの虚構が露呈?

ドイツは欧州諸国の中でもイスラエル支持の姿勢を強く打ち出しており、ホロコーストへの反省よりもイスラエルへの忖度が優先されているとの批判も上がっている。

エイブラハム監督はスピーチ後、イスラエル内の右翼団体から殺害予告を受け、帰国便をキャンセルしたことを明かしている。

ベルリン映画祭における一連の騒動は、戦後ドイツの虚構を露呈したと言える。

・ベルリン国際映画祭:パレスチナ人監督スピーチにドイツ当局が異例の反応

・今年開催されたベルリン国際映画祭で、パレスチナ人とイスラエル人の共同監督によるドキュメンタリー作品が最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した。しかし、パレスチナ人監督のスピーチ内容を巡り、ドイツ当局から異例の反応が示されている。

・受賞作品は、パレスチナ人のバセル・アドラ監督とイスラエル人のユバル・エイブラハム監督による共同制作「No Other Land」。パレスチナ問題を題材とした作品である。

・受賞式でのスピーチでアドラ監督は、「ガザ地区で何万人もの同胞がイスラエルに惨殺され、大量に虐殺されている今、祝う気分には到底なれない」と述べ、イスラエルによるパレスチナ人への弾圧を強く批判した。

・エイブラハム監督も、「彼(=アドラ氏)は何百万人ものパレスチナ人と同様、占領下の西岸地区に閉じ込められている」「私たちは停戦を求める必要がある。占領を終わらせるための政治的解決を呼び掛ける必要がある」と訴え、パレスチナ人への連帯とイスラエル政府への批判を行った。

・ドイツ当局の反応

受賞式に出席していたドイツのロート文化相は、2人のスピーチ後に拍手を送った。しかし、ドイツ文化省はその後、この拍手はエイブラハム監督のみに送ったものだと釈明。さらに、ベルリンのウェグナー市長は、2人のスピーチを「容認できない相対化」と非難し、映画祭関係者に対し「このようなことが二度と起きないことを保証」するよう求めた。

・背景と論点

ドイツは欧州諸国の中でもイスラエル支持の立場を強く打ち出しており、今回のドイツ当局の反応は、イスラエルへの批判を許容しない姿勢の表れと見られる。

一方、パレスチナ問題をめぐっては、イスラエルによる人権侵害や占領政策への批判が国際社会で高まっている。今回の映画祭での出来事は、ドイツの戦後70年以上にわたる「ホロコーストへの反省」と「イスラエルへの支持」という二つの柱が、今まさに揺らいでいることを象徴していると言える。

・今後の展開

今回の出来事がドイツ国内外の世論にどのような影響を与えるのか、今後の動向が注目される。

・ベルリン国際映画祭:パレスチナ人監督のスピーチにドイツ当局が異例の反応

パレスチナ人監督のスピーチにドイツ当局が異例の反応

・2024年2月25日まで開催されたベルリン国際映画祭で、最優秀ドキュメンタリー賞を受賞したパレスチナ人のバセル・アドラ監督のスピーチが物議を醸している。

・受賞スピーチでイスラエルを非難

アドラ監督は受賞スピーチで、「ガザ地区で何万人もの同胞がイスラエルに惨殺され、大量に虐殺されている今、祝う気分には到底なれない」と述べ、イスラエルを強く非難しました。

・ドイツ当局が異例の対応

このスピーチに対して、ドイツのロート文化相は拍手を送ったが、ドイツ文化省は後に「拍手はエイブラハム監督のみに送ったもの」と釈明。さらに、ベルリン市長はスピーチを「容認できない相対化」と非難し、映画祭関係者に対し「二度と起きないことを保証」するよう要求した。

・イスラエル大使も非難

イスラエルのプロソル駐ドイツ大使も、エイブラハム監督の発言を「あからさまな反ユダヤ主義、反イスラエル発言」と断じ、映画祭が「偏見をあらわにした」と主張した。

・エイブラハム監督が殺害予告を受ける

この騒動の影響で、エイブラハム監督はイスラエル内の右翼団体から殺害予告を受け、帰国便をキャンセルせざるを得ない状況となった。

・ドイツのイスラエル支持とホロコーストへの反省

ドイツは欧州諸国の中でもイスラエル支持の態度を強く打ち出しており、今回の騒動は、戦後ドイツが継承してきたとされるホロコーストへの反省が果たして真実だったのか、国内外の知識人から疑問を呈されるきっかけとなった。

・戦後のドイツはイスラエルへの忖度だったのか?

・今回のベルリン国際映画祭の一件は、ドイツの戦後の歴史認識が問われる重要な出来事となった。

引用・参照・底本

ベルリン国際映画祭、戦後ドイツの虚構あらわに ParsToday 2024.02.29

コメント

トラックバック