米国、蛸国家の情報機関報告2024年03月13日 18:34

国立国会図書館デジタルコレクション「若菜姫の変身・鷲津六郎・玄海灘右衛門」を加工して作成
 さまざまな領域にわたる中国の活動、戦略、および課題の内訳は次のとおりである。

 地域およびグローバルな活動

 中国は、東アジア、そして世界における傑出した大国としての地位を確立することを目指している。
 中国共産党(CCP)は、その権威に対する挑戦を未然に防ぎ、米国の影響力を弱体化させ、権威主義的な規範を推進しようとしている。
 中国は台湾に統一の圧力をかけ、米国との摩擦を招いている。
 中国は、経済の減速や威圧的な戦術への抵抗など、国内の課題に直面している。

 経済

 中国経済は、構造的な障壁と国家主導の投資政策により減速している。
 習近平国家主席は、戦略的分野での質の高い成長と自給自足を優先している。

 テクノロジー

 中国は、経済的、政治的、軍事的目的のために技術進歩を追求している。
 注力分野は、AI、バイオテクノロジー、量子情報科学、半導体などである。
 中国は新興産業に多額の投資を行い、DNAシーケンシングと精密医療における世界的なリーダーシップを求めている。

 大量破壊兵器(WMD)

 中国は米国の能力に対抗するため、ICBMサイロの新設など核態勢を強化している。
 中国は化学・生物兵器関連能力を保有している。

 ミリタリー

 中国は、2035年までに軍事力を完全に近代化し、2049年までに世界の軍事的優位性を目指している。
 中国人民解放軍は、空母や極超音速滑空体などの共同作戦と先進システムの開発に力を入れている。
 中国は海外での軍事的プレゼンスを拡大し、軍事的パートナーシップを模索している。

 スペース

 中国は2030年までに宇宙技術で世界クラスの地位を獲得することを目指している。
 中国人民解放軍は宇宙ベースのISR能力を向上させ、対宇宙兵器を開発している。

 サイバー

 中国は米国にとって重大なサイバー脅威であり、スパイ活動や潜在的なインフラ攻撃に関与している。
 中国政府は監視と検閲を主導し、反体制派を標的にし、世論に影響を与えている。

 悪意ある影響力操作

 中国は、民主主義を弱体化させ、親中的な言説を世界的に広めるために、秘密の影響力活動を拡大している。

 中国政府は、社会の分断につけこみ、選挙中を含め、米国の世論に影響を与えようとしている。

 諜報活動

 中国は、中国共産党の目標を推進し、企業秘密を盗むために、グローバルな諜報ネットワークを拡大している。
 中国共産党は、情報収集のために高度な監視と分析を活用している。

 課題

 習近平国家主席が安全保障と安定を重視するあまり、中国の国内問題解決能力が損なわれている。
 課題には、汚職、人口動態の不均衡、経済的苦境などがある。
 中国の人権侵害と治外法権の干渉は、世界的な批判を生み、世界的な影響力を妨げている。
 この包括的な概観は、地域的および世界的な影響力を主張するための中国の多面的なアプローチを示すと同時に、安定を維持し、長期目標を達成する上で直面する国内の課題を浮き彫りにしている。

【視点】

中国が直面しているいくつかの課題を指摘しているが、特に2つを強調している。

国内問題:中国は複雑な国内問題に直面しており、世界の大国になるという野望を阻む可能性がある。これらには以下が含まれる。

景気減速:人口動態の問題や政府の強引な政策により、成長は鈍化すると予測されている。

汚職:政府内に根深い腐敗が蔓延し、その実効性が弱まっている。

人口減少:少子高齢化は社会保障制度を圧迫し、労働力人口を減少させる。

社会不安:反体制派や人権侵害に対する弾圧は国際的な批判を招き、国内の不安定化を招きかねない。

習近平のリーダーシップ:習近平国家主席が経済改革よりも安全保障と統制を優先することは、長期的には有害である可能性を示唆している。

このセキュリティへの重点は次のとおり。

イノベーションと経済成長の阻害要因。
国際社会を疎外する。
政府に対する国民の信頼を損なう。

こうした国内問題と習近平国家主席の指導力が相まって、中国が世界目標の達成を困難にする可能性がある。

・中国が今後数年間に直面するいくつかの課題を明らかにしており、それらは国内問題と国際問題に大別できる。

・国内の課題

経済の減速:中国の経済成長は、人口動態の問題や政府の政策などの要因により、鈍化する可能性が高い。これにより、リソースが制約され、政府が支出を優先せざるを得なくなる可能性がある。

汚職:中国では、習近平国家主席が汚職問題に取り組んでいるにもかかわらず、依然として重大な問題となっている。これは、政府に対する国民の信頼を損ない、経済発展を妨げる可能性がある。

人口減少:中国では少子化が進み、労働人口の減少や高齢化が進んでいます。これは、社会保障制度と経済成長を圧迫する可能性がある。

・国際的課題

米国との戦略的ライバル関係:米中対立は両国にとって大きな懸念事項である。中国は米国を世界の大国としての台頭に対する脅威とみなし、米国は中国の軍事力と経済力の増大を懸念している。この対立は、地域の緊張と不安定化の増大につながる可能性がある。

台湾:台湾は、中国と米国の対立の潜在的な発火点である。中国は台湾を自国の領土と主張し、統一に向けて圧力をかけている。台湾防衛に対する米国のコミットメントは、軍事的対立につながる可能性がある。

南シナ海:南シナ海における中国の領有権主張は、他のいくつかの国によって争われている。この地域における中国の強引な行動は、緊張と軍事競争の激化につながる可能性がある。

技術競争:中国は科学技術で世界のリーダーになろうと努力している。この米国との競争は、貿易と投資の制限につながる可能性がある。

・その他の課題

人権侵害:中国の人権状況は国際社会から広く批判されている。これは中国の評判を傷つけ、他国との関係を緊張させる可能性がある。

サイバーセキュリティの脅威:中国は、米国やその他の国に対するサイバー攻撃の主要な発生源である。これにより、重要なインフラストラクチャが中断され、重大な経済的損害が発生する可能性がある。

これらは、中国が今後数年間に直面する重要な課題の一部である。これらの課題に対処する中国の能力は、世界の大国としての将来の軌道を形作る可能性が高い。

・中国の野望

東アジアの覇権国となり、世界をリードする大国となる。
台湾を中国本土と統一する。
外国技術への依存を減らし、軍の近代化を達成する。
科学技術(S&T)の世界的リーダーになる。
グローバルな影響力を拡大し、開発のチャンピオンと見なされる。

・中国の方法

経済的、軍事的、外交的圧力を用いて、その目標を達成する。
権威主義体制を支持する言説を宣伝する。
知的財産の窃盗を含め、科学技術開発に多額の投資を行う。
核兵器を増強する。
軍隊を近代化し、海外に展開する。
サイバー作戦を実施し、敵対者を混乱させるためのキャンペーンに影響を与える。

中国が直面している課題

経済成長の鈍化と人口減少。
政府と党内の腐敗。
その人権状況に対する国際的な批判。

考えられる引火点:

台湾
南シナ海
米国との関係

【桃源寸評】

 此のTHREAT ASSESSMEN、日頃global Timesなどを読んでいる者にとっては、噴飯ものであり、目新しものもなく米国の常の口吻であり、言いたいこと、希望的観測を述べたに過ぎない。

 蛸足同盟や国内向けの虚仮威し効果もないのではないか。中国の反論のが理屈に合う。

 米国は国際的信用を失っている。最早レトリックで誤魔化せない状況である。
 米国は落ちるところまで落ちたらよい。其処から〝協力〟という言葉を噛み締めるがよい。

引用・参照・底本 

ANNUAL THREAT ASSESSMENT OF THE U.S. INTELLIGENCE COMMUNIT February 5, 2024

米情報機関、「中国、ロシア、イランが米中心の体制を疑問視」 ParsToday 2024.03.13

コメント

トラックバック