コロンビア、イスラエルと国交断絶2024年05月02日 19:39

国立国会図書館デジタルコレクション「十二月ノ内 小春初雪 (十二月ノ内)」を加工して作成
 コロンビアとイスラエルの国交断絶は、中東情勢が南米にも波及していることを示している。ペトロ大統領の行動は、ガザでの状況に対する深い懸念を反映している。彼の発言は、イスラエルの行動を国際的な批判の的とし、ジェノサイドの疑いも含めた重大な問題として捉えている。

 一方で、イスラエル側の反応は予想通り、非難と応酬である。外交的な対立が激化している中で、ボリビアや他の中南米諸国の動きも注目される。彼らの行動は、中東情勢に対する国際社会の反応を象徴している。

 今後は、他の国々も同様の措置を取る可能性がある。イスラエルのガザ攻撃に対する世界的な非難が広がることで、国際的な圧力が増す可能性もある。

【視点】

コロンビアはイスラエルのガザ地区への攻撃に対する深刻な懸念を表明し、国交断絶を決定した。

ペトロ大統領は、イスラエルの行動を強く非難し、南アフリカがICJ国際司法裁判所に提訴した裁判に関与するよう要請した。

イスラエルのカッツ外相は、ペトロ氏を反ユダヤ主義的で憎しみに満ちていると非難し、イスラエルの軍事基地への攻撃を指揮したハマスを利すると応酬した。

ボリビアを含む他の中南米諸国もイスラエルとの関係を縮小し、駐イスラエル大使を召還した。

世界的には、イスラエルのガザ攻撃を非難する動きが広がり、国際的な圧力が増している可能性がある。

引用・参照・底本

コロンビア、イスラエルと国交断絶 大統領はガザ攻撃を批判 ParsToday 2024.05.02
https://parstoday.ir/ja/news/world-i124214

コメント

トラックバック