ロシア軍の進展:包囲戦術、資源枯渇戦略、着実な領土確保を特徴2025年01月23日 18:47

Microsoft Designerで作成
【概要】

 ロシア軍がドンバスおよびクルスク地域において7つの主要な方向で進展を遂げている。以下は、これらの戦闘の詳細な進展状況を北から南まで整理したものである。

 クルスク地域:ウクライナ軍の攻撃失敗

 2024年末、ロシア軍は「旧ロシア」の一部であるクルスク地域におけるウクライナ軍の影響力を大幅に低減し、リゴフやリリスクといった戦略的地点へのウクライナ軍の進出を阻止した。消耗戦略を採用することで、この地域の前線は比較的安定している。

 2025年1月5日から6日にかけて、ウクライナ軍の約3個大隊がベルディン集落への攻撃を試みたが、ロシア軍は準備段階を早期に察知し、ルスコエおよびチェルカスコエ方向で反撃を実施した結果、ルスコエ・ポレチノエを解放した。また、マラヤ・ロクニャにも反撃を行った。

 ベルディン付近での戦闘では、ウクライナ軍の1個大隊が壊滅し、2023年の反攻失敗以来最大規模の作戦となったが、ロシア軍の地雷原を突破することはできなかった。この地域の前線はその後安定しており、ロシア軍による大規模な攻勢の兆候は見られない。今後も消耗戦術が続き、ウクライナ軍の資源が枯渇するか、撤退が命じられるまで現状維持が予想される。

 トレツクとチャソフ・ヤール:コンスタンチノフカへの第一歩

 トレツクおよびチャソフ・ヤール(ドネツク)での数カ月に及ぶ激しい戦闘により、ロシア軍は徐々に成果を上げている。2025年1月中旬には、チャソフ・ヤールの耐火材工場を制圧し、1月20日には市の中心部を掌握した。ただし、市の西部は依然としてウクライナ軍の支配下にある。これらの進展により、戦前の人口が7万5000人を超えるコンスタンチノフカへの接近が可能となった。

 トレツクでは、ロシア軍がツェントラリナヤ鉱山、市中心部、いくつかの住宅地を制圧したが、トレツカヤ鉱山や北東部のクリムスコエの一部はウクライナ軍が保持している。この地域を確保することで、ロシア軍は鉄道沿いにコンスタンチノフカ方向への進軍を進めることが可能となる。

 しかし、これらの作戦には課題がある。チャソフ・ヤールでは、セベルスキー・ドネツ・ドンバス運河の深さ(場所によって10メートルに達する)により補給ルートが複雑化している。一方、トレツクでは都市の密集した開発と地形が進軍を難しくしている。それにもかかわらず、これらの地域での進展は着実な成果を示している。

 ポクロフスク・ミルノグラード:包囲作戦進行中

 クラホヴォ作戦の後、ポクロフスクはロシア軍の次なる主要攻勢の焦点として浮上している。戦略は都市を包囲し、補給路を火力で制圧し、ウクライナ軍守備隊の資源を枯渇させるという、これまでのパターンを踏襲している。

 ポクロフスクの南側では、2024年10月にセリドヴォを制圧した後、南北の包囲線が形成された。2025年1月には、ロシア軍がポクロフスク–メジェヴァヤ高速道路の南およびヴォズドヴィジェンカ村の北へ進軍し、ポクロフスク–コンスタンチノフカ高速道路を遮断した。これらの動きは、ポクロフスクとミルノグラードを単一の目標として包囲する初期段階を示しており、2022年以来初めてドニプロペトロフスク地域への進出可能性を示唆している。

 クラホヴォ:作戦の最終段階

 クラホヴォ作戦は2024年10月1日にウグレダルの制圧から始まり、2025年1月6日にロシア国防省はクラホヴォおよびその大規模な工業地帯の解放を発表した。年末年始にはロシア軍が工業地帯の西部に進入し、弱体化したウクライナ守備隊が撤退した。

 3カ月にわたり、ロシア軍は都市を三方から包囲し、補給線を火力で制圧することでウクライナ軍を後退させた。西側では、クラホヴォの外側で10~15kmの包囲線が形成された。作戦完遂には、アンドレーエフカとコンスタンチノフカの制圧が必要である。

 総括

 ロシア軍の進展は、包囲戦術、資源枯渇戦略、着実な領土確保を特徴としている。都市部での戦闘や物流上の課題は依然として存在するが、クラホヴォやポクロフスクでの進展は、攻勢戦略の効果を示している。今後の作戦は、得られた成果を確保し、補給線を安定させ、次の段階の作戦準備に焦点を当てると見られる。

【詳細】

 ロシア軍の7つの重要な戦線における進展について、詳細に説明する。

 1. クルスク州:ウクライナ軍の攻勢失敗

 2024年末、ロシア軍はクルスク州におけるウクライナ軍の拠点を大幅に削減し、リゴフやリルスクといった戦略的拠点への進軍を阻止した。この地域の前線は比較的安定しているが、1月5日から6日にかけてウクライナ軍の約3個大隊がベルディン近郊を攻撃した。これに対し、ロシア軍は準備段階でウクライナ軍の動きを察知し、ルスコエやチェルカスコエ方面への反撃を実施。ベルディン近郊ではウクライナ軍の大規模な部隊が壊滅し、戦局の優位性を維持した。

 2. トレツクおよびチャソフ・ヤール:コンスタンティノフカへの第一歩

 ドネツク州のトレツクとチャソフ・ヤールでは、数ヶ月にわたる激しい戦闘が行われている。1月中旬、ロシア軍はチャソフ・ヤールで耐火工場や市議会庁舎を占拠したが、市の西部は依然としてウクライナ軍の支配下にある。トレツクではツェントラリナヤ鉱山や市中心部を確保したが、ウクライナ軍は北東部のトレツカヤ鉱山やクリムスコエの一部を維持している。

 ロシア軍がセベルスキー・ドネツ・ドンバス運河沿いの支配地域を拡大すれば、コンスタンティノフカ(人口75,000人)への進軍が可能となる。しかし、運河の深さやトレツクの都市構造が進軍を妨げている。

 3. ポクロフスク・ミルノグラード:包囲作戦進行中

 クラーコヴォ作戦が完了しつつある中、ポクロフスクはロシア軍の次なる大規模攻勢の焦点となっている。ロシア軍は南部のポクロフスク–メジェヴァヤ高速道路や北部のヴォズドヴィジェンカ村を制圧し、ポクロフスク–コンスタンティノフカ高速道路を切断した。これにより、ポクロフスクとミルノグラードを1つの都市圏として包囲する準備が整いつつある。この作戦は、ドニプロペトロフスク州への進軍の足掛かりになる可能性がある。

 4. クラコヴォ:作戦の最終段階

 クラコヴォ作戦は2024年10月1日にウグレダルの占領から始まった。1月6日にはロシア国防省がクラコヴォとその広大な工業地帯の解放を発表した。この間、ロシア軍は市の供給線を支配下に置き、ウクライナ軍を市外の防御地帯に追い詰めた。作戦完了にはアンドレエフカとコンスタンティノフカの占領が必要である。

 5. 戦略的観測

 ロシア軍は、包囲、資源消耗、領土拡大を特徴とする計画的な進軍を展開している。都市戦や物流の制約が課題として残る一方、トレツクやチャソフ・ヤールでの進展は前進の兆候である。特にクラコヴォとポクロフスクでの進軍は、戦略的状況を大きく変える可能性がある。今後の戦局は、ロシア軍の戦略の効果と物流・運用上の課題管理に大きく依存している。

【要点】
 
 以下に箇条書きで説明する。

 1.クルスク州:ウクライナ軍の攻勢失敗

 ・ウクライナ軍がベルディン近郊で攻勢を実施も、ロシア軍が準備段階で察知し反撃。
 ・リゴフやリルスク方面でロシア軍が優位性を維持し、戦局は安定。

 2.トレツク・チャソフ・ヤール:コンスタンティノフカへの前進

 ・ロシア軍がチャソフ・ヤールの一部を占拠(耐火工場、市議会庁舎)。
 ・トレツクでツェントラリナヤ鉱山を確保するも、ウクライナ軍が北東部を保持。
 ・セベルスキー・ドネツ・ドンバス運河が進軍の障害に。

 3.ポクロフスク・ミルノグラード:包囲作戦進行中

 ・南部の高速道路と北部の村を制圧し、包囲態勢を整備。
 ・ポクロフスク・ミルノグラードを都市圏として孤立化させる戦略が進行中。

 4.クラコヴォ:作戦完了間近

 ・ウグレダルの占領後、2024年10月から進行。
 ・ロシア軍が市内供給線を支配し、ウクライナ軍を市外防御地帯へ押し戻した。
 ・作戦完了にはアンドレエフカとコンスタンティノフカの制圧が必要。

 5.戦略的観測

 ・ロシア軍の進軍は包囲と資源消耗を重視。
 ・都市戦と物流の課題が存在するが、クラコヴォやポクロフスクでの進展が戦局を左右。
 ・ドニプロペトロフスク州への進軍が視野に入りつつある。

【引用・参照・底本】

Russian forces advance on seven key positions: These battles will determine the fate of the conflict RT 2025.01.22
https://www.rt.com/russia/611436-january-battles-between-ukraine-russia/

コメント

トラックバック