中国:「相互関税」の論理を「強盗論理」と批判2025年04月11日 19:05

Microsoft Designerで作成
【概要】

 中国は、2025年4月11日に開催された世界貿易機関(WTO)商品貿易理事会の年次会合の2日目において、アメリカが「相互関税」というトピックを「その他の事項」として提起し、その論理を強く反駁した。中国中央電視台(CMG)によると、アメリカが提案したこの「相互関税」の論理を「強盗論理」とし、再度反発した。

 前日の会合で、中国は「相互関税」に関する立場を明確に表明した。中国は、アメリカによる一方的な貿易措置のエスカレートを深く遺憾に思い、これが世界経済に大きな不確実性をもたらしていると指摘した。アメリカによる日々の問題や混乱は、企業や全世界のメンバー、特に発展途上国にとって重要な安定した環境を侵食していると述べた。中国は、国家安全保障を過度に拡張し、乱用することに反対の立場を再確認した。

 中国政府の立場として、アメリカによる関税の乱用に対する反対の姿勢を表明し、「中国は古代文明の国であり、礼儀と正義を重んじる国である。中国人民は誠実と信義を重視し、問題を引き起こすことはなく、また脅迫にも屈しない。中国に対する圧力や脅しは正しい方法ではない」と強調した。

 さらに、中国は、貿易の違いが一方的な措置や関税戦争を引き起こす口実となってはならないとし、貿易戦争には勝者がいないと指摘した。中国は、WTOを中心とした多国間貿易システムを重視しており、WTO事務局長のンゴジ・オコンジョ=イウェアラ氏が述べた「WTOは対話の重要なプラットフォームである」という呼びかけを支持し、協力的な枠組みの中で問題を解決することが必要だとした。

【詳細】

 2025年4月11日に開催された世界貿易機関(WTO)の商品貿易理事会の年次会合の2日目において、アメリカが「相互関税(reciprocal tariffs)」というテーマを「その他の事項」として提起したことに対し、中国は強く反発した。この提案に関して中国は、アメリカの貿易戦略を「強盗論理(robber logic)」と批判し、その誤りを指摘した。

 中国の立場と主張

 中国は、前日の会合においてアメリカの「相互関税」に関する立場に対して自らの見解をはっきりと表明した。中国は、アメリカによる一方的な貿易措置のエスカレートが、世界経済に重大な不確実性を引き起こしていることを深く遺憾に思っていると述べた。特に、アメリカが引き起こす日々の摩擦や混乱は、企業や各国、特に発展途上国にとって、安定した貿易環境を損なう要因となると指摘した。

 国家安全保障の乱用に対する批判

 中国は、アメリカの関税措置がしばしば「国家安全保障」を口実にして行われていることに対しても強い不満を示し、国家安全保障の概念を過度に拡張して乱用することに反対する立場を表明した。中国は、貿易問題において国家安全保障を盾にした一方的な行動が国際貿易ルールを損なうことに懸念を示した。

 中国の文化的背景と主張

 さらに、中国は自国の文化的背景を踏まえて、自国の立場を強調した。「中国は古代文明の国であり、礼儀と正義を重んじる国である」とし、また「中国人民は誠実と信義を重視する」と述べ、対話と協力による問題解決を望んでいると強調した。中国は「問題を引き起こすことはなく、また脅迫にも屈しない」とし、アメリカによる圧力や脅しが正当な解決策ではないと訴えた。

 貿易戦争に関する見解

 中国は、貿易戦争には勝者がいないという立場を改めて明確にした。貿易の違いが一方的な措置や関税戦争を引き起こす口実となってはならないとし、その結果として、全世界が利益を得ることはないという事実を指摘した。貿易戦争が引き起こす損失は、最終的には全ての国に影響を及ぼすものであり、相互利益のためには対話と協力が必要だとした。

 多国間貿易システムの支持

 中国は、WTO(世界貿易機関)を中心とした多国間貿易システムの重要性を強調した。中国は、WTOが貿易問題を解決するための最も適切なプラットフォームであるとし、その枠組みの中で問題を解決することを提案した。また、WTO事務局長のンゴジ・オコンジョ=イウェアラ氏が「WTOは対話の重要なプラットフォームである」と呼びかけたことに賛同し、協力的な枠組みの中で貿易問題を解決する必要性を再確認した。

 このように、中国はアメリカの一方的な貿易措置に対して、貿易戦争の無益さを強調し、多国間での対話と協力による解決を訴えている。中国の立場は、国際貿易の安定と秩序を守るために重要であると同時に、WTOを中心にしたルールに基づいた貿易環境を守ろうという強い意思を表明している。

【要点】 

 ・中国の反発: 2025年4月11日、WTO商品貿易理事会の年次会合で、アメリカが「相互関税」を提案したことに対し、中国はこれを「強盗論理」と批判し、反発した。

 ・アメリカの貿易措置への批判: 中国は、アメリカの一方的な貿易措置が世界経済に不確実性をもたらしていることを深く遺憾に思い、特に発展途上国に対する影響を強調。

 ・国家安全保障の乱用: 中国は、アメリカが国家安全保障を口実に関税措置を乱用することに反対し、過度な拡張を批判。

 ・中国の文化的立場: 「中国は古代文明の国であり、礼儀と正義を重んじる国である」とし、誠実と信義を重視。対話と協力による解決を望む立場を強調。

 ・貿易戦争に対する立場: 貿易戦争には勝者がいないことを指摘し、貿易の違いを口実にした一方的措置には反対。

 ・多国間貿易システムの支持: WTOを中心とした多国間貿易システムを重視し、協力的な枠組みの中で問題を解決する必要性を強調。WTO事務局長の発言にも賛同。

【引用・参照・底本】

China refutes robber logic of US 'reciprocal' tariffs at WTO GT 2025.04.11
https://www.globaltimes.cn/page/202504/1331894.shtml

コメント

トラックバック