中国の最先端空母「福建」が性能試験を強化2025年03月31日 19:29

Microsoft Designerで作成
【概要】

 中国の最先端空母「福建」が性能試験を強化していることが、商業衛星画像から明らかになった。これらの画像は、福建が現在進行中の第7回海上試験で操縦能力をテストしている様子を捉えているとされており、ボハイ海(中国北東部)上空から撮影されたとされている。

 画像には、福建の操縦性能が試験されている様子が映し出されており、船の航跡には直線的な軌跡や、直径が小さくなる円形の航跡が確認されている。専門家によれば、これは福建の80,000トンの船体が高い操縦性を持っていることを示しているという。また、1枚の画像には福建の右舷近くに大きな雲が映っており、これが衝撃試験によって発生した水蒸気の柱であると複数のコメント者が指摘している。

 衝撃試験は、敵の機雷や魚雷による水中爆発に対する耐性を評価するものであり、艦船が戦闘時に生き残り、機能し続けるために重要な試験である。この試験は新型艦船の初号機で実施されることが一般的であり、爆発の直後の艦船の性能や乗員の対応能力が監視・評価される。

 福建は中国人民解放軍海軍(PLA海軍)の第3艦であり、同国初の電磁カタパルトを搭載した空母である。この技術は、これまでアメリカの「ジェラルド・R・フォード」空母にのみ搭載されていたものである。
 
【詳細】

 中国の最先端空母「福建」の性能試験が進行中であり、これに関連する商業衛星画像がソーシャルメディアに投稿された。これらの画像は、福建が現在進行中の第7回海上試験で操縦性能の確認を行っている様子を捉えたもので、試験は中国北東部のボハイ海で行われているとされる。衛星画像によると、福建の操縦性、特に舵を切った際の回転能力や直線的な進行性がテストされていることが示されている。

 画像における特徴的な試験内容

 衛星画像に現れる航跡は、福建の進行方向に対して直線的な跡と、円形に広がる跡が確認されており、これは艦船が意図的に舵を切りながら進行していることを示している。このような円形の航跡は、艦船が艦体を回転させる際に見られるもので、福建が高い操縦性を持ち、しっかりとした操縦性能を示していることを示唆している。直線的な航跡も、艦船が長距離で安定して進行できる能力を示しており、性能試験の一環として、操縦が確実に行われていることが確認されている。

 衝撃試験の実施

 さらに、画像の一部には福建の右舷近くに大きな雲のようなものが確認されており、これが水蒸気の柱、すなわち衝撃試験によるものだといわれている。衝撃試験とは、艦船が敵の機雷や魚雷による水中爆発に耐えられるかどうかを確認する試験である。この試験では、艦船の近くで計画的に爆発が起こり、その影響を艦船がどのように受け止めるか、またその後の艦船の動作や乗員の反応が評価される。この種の試験は、新型艦船の最初の船体で実施されることが一般的であり、福建もその対象となっている。

 福建空母の技術的特徴

 福建は、中国人民解放軍海軍(PLA海軍)の第3艦であり、これまでの中国の空母とは異なる重要な技術的特徴を持つ。特に注目すべきは、福建が電磁カタパルトを搭載している点である。この技術は、アメリカの「ジェラルド・R・フォード」空母に搭載されているもので、従来の蒸気カタパルトに代わる新しい技術である。電磁カタパルトは、航空機を艦上から迅速かつ高効率で発艦させる能力を持ち、空母の運用効率を大幅に向上させるとされている。

 電磁カタパルトの利点

 電磁カタパルトは、蒸気圧力を使用する従来のカタパルトに比べて、発艦の際のエネルギー効率が高く、機械的な故障のリスクも低いとされる。さらに、蒸気圧力を使わないため、エネルギー供給の管理が簡便になり、艦船の運用における柔軟性も増す。福建の電磁カタパルトは、特に高度な航空機の運用において重要な役割を果たすと期待されており、これにより中国は空母運用の能力を大きく向上させることができる。

 今後の展開

 福建の海上試験は、同艦の最終的な性能評価と、艦船が正式に就役するための重要な一歩である。現在、福建は海上試験を進めており、艦船の性能が安定し、必要な耐久性や戦闘能力が確認されると、正式に就役することが予想されている。これにより、中国海軍の空母戦力は大きく強化され、今後の海軍戦力の構成にも影響を与える可能性がある。

 福建の就役が完了すれば、中国は3隻目の空母を運用することになり、これにより空母戦力がさらに拡充され、海洋戦略の一環として空母の運用能力が向上することが期待される。

【要点】 

 1.福建空母の性能試験

 ・中国の最先端空母「福建」が現在進行中の第7回海上試験で操縦性能をテスト中。

 ・試験はボハイ海(中国北東部)で実施されており、衛星画像によりその様子が確認されている。

 2.衛星画像による確認

 ・画像に現れる航跡は直線的な進行と円形の回転跡があり、福建の高い操縦性が示唆されている。

 ・直線的な航跡は安定した航行、円形の航跡は艦船の回転性能を示している。

 3.衝撃試験の実施

 ・福建の右舷近くに現れた雲は水蒸気の柱であり、衝撃試験の一環と考えられている。

 ・衝撃試験は艦船が機雷や魚雷の水中爆発に耐える能力を評価するための試験。

 4.電磁カタパルトの搭載

 ・福建は中国初の電磁カタパルトを搭載した空母であり、従来の蒸気カタパルトに代わる新技術を採用。

 ・電磁カタパルトは発艦の効率性を高め、エネルギー管理の柔軟性を向上させる。

 5.福建の就役予定

 ・海上試験が進行中で、試験後は正式に就役する予定。

 ・就役後、中国海軍は3隻目の空母を運用することになり、空母戦力が強化される。

 6.福建の技術的意義

 ・福建は中国海軍の空母戦力の中核を担う艦船であり、電磁カタパルト搭載により運用能力が大幅に向上する。

【引用・参照・底本】

Eye in the sky captures China’s Fujian aircraft carrier practising manoeuvres scmp 2025.03.31
https://www.scmp.com/news/china/military/article/3304548/eye-sky-captures-chinas-fujian-aircraft-carrier-practising-manoeuvres?module=top_story&pgtype=homepage

コメント

トラックバック